京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:16
総数:481187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ぺろりかあど

画像1
きゅうしょくを ぜんぶ たべおわることを がんばっています。
まいにち たべおわることができたら しいるを はる かあどを つくりました。
ぜんぶの ますに しいるが はれたら いいですね。

たくさんたべて おおきくなあれ!

あきをさがそう

画像1
画像2
せいかつかの がくしゅうで あきを みつけました。
どんなことで あきを かんじるか みんなで だしあうと,
「むし。」
「はな。」
「くうき。」
「くさ。」
と,ひごろから きせつを かんじていた ことが わかる はつげんが たくさんでました。

がっこうの なかにわで じっさいに あきみつけを はじめると,みんな いきいきと むしを おいかけたり,かれはを てにとったりして かつどうしていました。
きもちよい あきの いちにちでした。

3年 お話を絵にする 2

先生や友達と塗り方を確認し,「背景」にもこだわって丁寧に絵の具で彩色していました!!

画像1
画像2
画像3

3年 お話を絵にする

3年生は「先生しゅくだいわすれました」「ハンカチともだち」というお話から気に入った場面を決め,想像し,絵で表現していました。
画像1
画像2
画像3

6年 ジョイントプログラム

6年生は,第3回「京都市ジョイントプログラム(算数・国語)」に取り組んでいました。力を試し,結果を分析し,あがってきた課題を中心に再度,学習する!!頑張りましょう☆
画像1
画像2
画像3

4年 徒競走(80m走)

「スタート」「腕の振り方」「カーブの姿勢」など,速く走るポイントを確認しながら取り組んでいました☆
画像1
画像2

2年☆かかり活どう

かかり活どうのようすです。
この日は,たん生日がかりさんが9月生まれの人のたん生日をいわってくれました。
みんなでハッピーバースデーを歌ったり,メッセージカードをわたしたり,インタビューをしたりとすてきな時間になりました。


画像1

2年☆あそんで ためして くふうして

生活で,「あそんでためしてくふうして」の学しゅうがはじまりました。
あつまったガラクタをつかってどんなあそびができるかを考えました。
つんだりならべたりはじいたり…。
これから,学しゅうがすすんでいくのが楽しみですね。
画像1

1年 算数の様子

「へってへるとき いくつになるかをかんがえよう」というめあてをもって,考え・話し合い・解決していました☆
画像1
画像2
画像3

1年 漢字の学習

1年生も漢字の学習が始まっているのですね。
「女」という字を学習していました☆
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/1 食の学習(3−2)
10/5 第2回 委員会  SC
10/6 食の学習(4−1) 読み聞かせ(4年)
10/7 代表委員会(昼) 内科検診(5・6年/13:30)

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp