京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up11
昨日:15
総数:481614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 外国語科

5年生は,歌を歌ったり,スピーチを聞いたりしながら「教科」について慣れ親しんでいました☆
画像1
画像2

夏休みの自由研究☆

4年生は夏休みの「自由研究」の紹介カードを書き,お互いの作品を見合っていました☆
画像1
画像2

5年 社会「食料の産地をしらべよう」 2

 ○○県産や外国産などたくさん調べることができました。
画像1
画像2

5年 社会「食料の産地をしらべよう」 1

 ちらしを切り取って,食料品の産地調べをしました。
画像1
画像2

5年 激しい雨の後の「虹」

 下校時刻頃,激しい雨が降っていました。東の空に目をやると「虹」が出ていましたので,写真を撮りました。なんだかほんわかした気分になりました。写真では,見にくいのですが一応アップしておきます。
画像1

たのしいな,ことばあそび

画像1
こくごで ことばあそびの くろすわあどを つくりました。
おなじ もじを つかった ことばを たくさん かんがえて,くみあわせていくのは すこし じかんがかかりましたが,たのしむことが できました。

せんぷうきが きたー!

画像1
としょしつでの がくしゅうから きょうしつに もどると,おおきなおおきな せんぷうきが きょうしつに ありました。
さっそく かぜを うけて、きもちよさを まんきつしました。

まだまだ あついひが つづきそうですが,すこし げんきが でましたね。

2年☆体いく なげあそび

画像1
画像2
体いくのじゅぎょうでなげあそびをしています。

「ひじをまえに出す。」
「手のひらを,あい手にむけてあたまの上から出す。」
「なげる手のはんたいの足を出す。」
の3つに気をつけてかつどうしています。

きょうは,「はこのば」「ふうせんのば」「まと当てのば」の3つのばをつくってなげあそびを楽しみました。

5年 図工 「消してかく」

 図工の学習で「消してかく」を行いました。コンテで画用紙を塗った後,消しゴムで消したり色をつけたりしました。活動が楽しかったのか何枚も取り組んでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3

自由研究発表会

画像1
画像2
今日は自由研究で作った作品を一人一人みんなに発表をしました。

何を作って,どんなところを頑張ったのかをしっかり発表することができました。

友達の発表を聞いて,質問する姿を見ることができました。

みんなとてもいい作品が出来上がっていました(*^_^*)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
10/1 食の学習(3−2)
10/5 第2回 委員会  SC

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp