3年 道徳 楽しい学級
9月14日
道徳の学習で「学級紹介」という題材をつかいました。それを経て,素敵な学級にするために自分でできること,したいことを考えました。「心ひとつに」「あきらめない心」「譲り合う気持ち」「信じあう」など素敵な言葉が発表されました。
【3年生の部屋】 2020-09-14 19:17 up!
1年生 声に出して読もう
11日(金),国語で「1ねんせいのうた」という詩について学習しました。
みんなでいろいろな読み方をした後,詩の視写をしました。「『おひさま』とか『空』とか出てきて,気持ちがよさそうな感じだなと思いました。」「次は,元気な感じで読んでみたいな。」と話す1年生でした。
【1年生の部屋】 2020-09-11 19:15 up!
3年 体育 走り幅跳び
11日(金),本日で走り幅跳びは最後になりました。より遠くに跳ぶために,走るスピードと上半身の使い方を工夫して活動しました。基本は片足踏切,両足着地でした。
【3年生の部屋】 2020-09-11 19:15 up!
3年 総合的な学習の時間 探検隊出動です。
11日(金),本日は広沢の池周辺を探検しました。大きなイナゴやバッタが近くにいても,自然の中だとなかなか見つけることが難しいです。「うわ,でっか」「虫はかくれんぼの名人やな」とつぶやきがら,学校へもどりました。
【3年生の部屋】 2020-09-11 19:14 up!
3年 外国語 「すきな色を伝えよう」
11日(金),本日もミーガン先生と外国語の活動をしました。好きな色を通して,自分の思ったことを伝え合うことをこれからしていきます。人気の色は何色かな?
【3年生の部屋】 2020-09-11 19:13 up!
2年生 道徳「おにいちゃんの電話」
2年生は,8・9日の参観で,道徳の学習を見ていただきました。「おにいちゃんの電話」というお話から,電話の時の話し方について学習しました。
まだ2年生は,家族以外と電話をする機会は少ないようですが,電話の時だけでなく,普段の会話でも大人の人と話す時にはていねいな話し方を意識できるといいなあと思います。
たくさん参観に来ていただき,ありがとうございました。ぜひ,おうちでも電話のかけ方,大人の人との会話についてお話をしていただけたらと思います。
【2年生の部屋】 2020-09-11 07:42 up!
3年 国語 はじめて知ったことを伝えよう
科学的読み物で,はじめて知ったことを引用し,分かったことと考えたことに分けて文章にしたものをグループで伝え合いました。友だちの話から,さらに疑問や興味がわく様子もあり,本への興味がさらに高まりました。
【3年生の部屋】 2020-09-10 19:00 up!
3年 係り活動
給食当番が給食室に行っている間に教室では自分たちでできる活動をしています。配膳がしやすいよう,机を整える子,ストローをとるために順番に並ぶ子,給食カレンダーを見ることができるようタブレットを操作する子など,自分でできることは自分でするという姿が多く見られます。
【3年生の部屋】 2020-09-10 18:58 up!
3年 給食当番
中学年の給食の量にも慣れてきました。給食当番は特にしっかり手を洗います。消毒はペーパーで水分を取ったあとに行います。清潔な姿で,給食当番を行う姿もおにいさん,おねえさんになってきました。
【3年生の部屋】 2020-09-10 18:56 up!
1年生 授業参観2日目 ありがとうございました
9日(水),2組の授業参観がありました。
1時間目の道徳では,「ぞうさんとお友だち」というお話から,友だちにやさしく接することの大切さについてみんなで考えました。
5・6時間目の図工では,「ごちそう」という言葉から,ローストビーフやたこ焼きなどを挙げ,粘土で表しました。それぞれに食べたいものを想像し,楽しんで活動することができました。作ったあとは,「いただきます!」。みんなで美味しく食べました。
【1年生の部屋】 2020-09-09 18:28 up!