![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:33 総数:497048 |
1年生 ドキドキ!ノート検定
18日(金),1年生のノート検定がありました。
初めての検定を前に,ドキドキしていた1年生。 校長先生や教頭先生,教務の先生にノートを見てもらい,「きれいな字で書いていますね。」「めあてやまとめがきちんと書けています。」など,一人ずつコメントをもらって喜んでいました。 これまで基本的なノートの書き方を学んできた1年生ですが,これからは少しずつ自分の考えなどもかくように指導を進めていきます。 お家でも,ノートを見て頂き,子どもたちの学習の様子を知っていただければと思います。 ![]() ![]() 4年 算数 小数の計算の仕方を考えよう![]() ![]() ![]() 小数の学習を進めています。今日は,「小数の足し算と引き算の仕方を考え,説明できるようになる」ことをめあてに学習しました。教科書に載っている2つの考え方をもとに,自分で計算の仕方を考えました。小数の仕組みや成り立ちなど,その特徴から,考えを進めることができました。また,筆算の仕方についても考え,小数も整数の筆算の時と同じようにすればよいことも学びました。 先生たちの参観もあり,子どもたちは少し緊張しているようでしたが,とても前向きに学習に臨むことができました。 1年生 視力検査がありました![]() ![]() 足型に並んで,1人ずつ検査をしていきます。始まる前は,「どうやってするの。」「どきどきする。」と話していた子どもたちですが,教室で,検査時の約束を聞いて,きちんときまりを守って検査を受けることができました。 3年 社会 農家でつくられるもの![]() ![]() 3年 国語 話し合いの結果を発表します
「広げる話し合い」と「まとめる話し合い」を経て,話し合いの結果を発表します。また,発表のための話し合いもしました。どのような準備をして発表するかも話し合い活動の一つです。
![]() ![]() 3年 「なごみ給食 おいしいな」![]() ![]() ![]() 本日の給食は和献立でした。日本伝統の味を堪能できる日です。冬瓜には体にたまった熱を逃がす効果があるということも給食で学びました。給食からも多くを学び,感謝の気持ちをもって,今後もいただきます。 5年生 どちらを選びますか?![]() の学習をしました!!「朝食はパン派?ご飯派?」 「遊びに行くなら海?山?」とテーマに合わせて, 討論をしました! 今回は,自分の考えをノートに書いた後, 討論する側と,聞き手側に分かれ, 説得力のある内容や話し方に注目してみました* 話し出すと,どんどん白熱し,時間が足りない!! と,もっともっと話したい姿がたくさん見られました* ![]() 5年生 自主学習も頑張っています**![]() ![]() 自分なりのポイントをまとめたり,絵や写真をつけて 分かりやすく工夫したりして,オリジナルの自主学習に 取り組んでいます** 5年生 リズムに合わせて**![]() リズムに合わせて演奏しました!! グループで違うリズムを組み合わせたり, 重なる音を楽しんだりしながら 楽器を演奏していました(^▽^)/ 3年 国語 対話の練習![]() 国語では話合いについての学習を進めています。「広げる話合い」と「まとめる話合い」に分けて活動しました。それぞれ,グループでの活動が主体的な活動にもなるようにホワイトボードにそれぞれの考えをマッピングしながら話合いを進めました。 |
|