![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:269424 |
5年 国語 たずねびと
原爆供養塔納骨名簿にあった自分と同じ名前,同じ年齢の女の子。そのポスターを見つけるところから物語はスタートします。その子を探して,広島へ。原爆ドームや平和祈念資料館,追悼平和祈念館,そして供養塔で会ったおばあさんから戦争についてたくさんのことを知ります。
消えてしまった町,名前でしかない人々,名前でさえない人々,数でしかない人々,数でさえない人々…。【教科書からの引用です。子どもたちは,とても心に残ったようです。】 子どもたちも物語を通して,日本で起きたおそろしいことをずっと忘れないようにいてくれたら,世界中のだれも二度と同じような目に合わないですむのかもしれません。 5年 フラッグ体操開始!
水曜日から始まったフラッグ体操!5年生はフラッグデビューです!今日は2回目でしたが,前回の動きもしっかり覚えていました。そして,複雑な動きもどんどんできるようになってきています!2曲目に突入したので,来週は2曲目の完成と3曲目に入っていきたいと思います!みんなで頑張ろう!!!
![]() ![]() ストローであそぼう 「友だちのすてきを見つけよう」![]() お話の絵がすばらしい(2年)![]() ![]() ![]() 絵の中には,いろいろな動物がかかれています。 その中で,チョウをかいている子どもたちがいます。 そのチョウの羽の模様が素敵です。 完成が楽しみです。 全体で動きをそろえる難しさ(5・6年)![]() ![]() ![]() 低・中・高学年ごとに練習をしました。 高学年の「フラッグ体操」はいよいよフラッグを持って, 動きをそろえます。 今日は,一列ごとにずれて旗をそろえる体型も練習しました。 列ごとにぴったり動きがそろうと実にきれいです。 がんばれ5年生 6年生! あったらいいな こんなもの発表会![]() ちなみに私が心からあったらいいなと思うものは「さがしもののありかをこっそり教えてくれるマシーン」です。 ![]() ☆ありがとうございます☆![]() ![]() ![]() 今日は,PTAを代表して,会長とベルマーク担当の学級委員長にお越しいただき,贈呈式を行いました。 子どもたちと,大切に使わせていただきます。 ありがとうございました。 体育科学習発表会へ向けて 低学年も始動(1・2年)![]() ![]() ![]() 「花笠音頭」の練習をしました。 先生の踊りに合わせて,今日は2つのパターンの練習です。 最初は,ゆっくりとテンポを取りながら, 最後は,音楽に合わせて速いテンポを練習しました。 1・2年生は,新型コロナで苦しい時, 私たちの踊りで花を咲かせてほしいというおもいで, この踊りを選んだそうです。 1・2年のみんな ステキナ花が咲くよう,しっかり練習してください。 友だちの良さを認める(2年)![]() ![]() ![]() 実際にあったらいいなと思うものを絵と文で表現しました。 この日は,グループの中で発表しあい, 誰の発表がよかったか,どうしてよかったか, 友だちの良さをたくさん見付けていました。 姿勢が輝いています(1年)![]() ![]() 1年生は,国語で「やくそく」の学習をしていました。 本読みの姿勢 発表する姿勢 発表する人に体を向けてきく姿勢 輝いています! |
|