京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up51
昨日:57
総数:840709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

スタンピング(わかば) 2

画像1
 スポンジで押している人もいれば,トイレットペーパーの芯を使っている人もいました。また消しゴムハンコにお花の絵を描き,彫刻刀を使って自分でスタンプを作っている人もいました。

それぞれどんな作品が出来上がるのか,楽しみですね。

スタンピング(わかば) 1

画像1画像2
 図工の時間に「スタンピング」をしました。
花瓶の上に花に見立てたスポンジを使って,花のスタンプを押しました。
オレンジ色や黄緑色,赤色など自分の好きな色を選んで,好きな場所に押しました。

明日はまた新しい色でスタンプを押して,色鮮やかなお花になればいいなと思います。

校外散歩(わかば)

画像1画像2画像3
校外散歩に行きました。
今日も疏水べりを歩きました。雨が降りそうだったので,ゆっくり散策することはできませんでしたが,疏水にいるカモを見つけてうれしそうでした。

この間の散歩では,「暑い〜」と夏を感じていましたが,今日は涼しく,草むらから虫の鳴き声も聞こえて,夏の終わりを感じました。

【一年生】 いま なんじ??

算数科では,「なんじ なんじはん」の学習をしています。

時計の針を回して,自分でも「○時」,「○時半」の時刻を合わせてみました。



先生が朝ごはんを食べる時間は…?  7時!! 

先生がドラマを見る時間は…?  9時!!

学校が始まる時間は…?   8時半!!

みんなが 給食を食べ終わる時間は…?  12時半!!



生活と結びつけながら,楽しく学習しました。


おうちでも,時計を見て「今何時クイズ」の出し合いっこをしてみてはいかがでしょうか??
画像1
画像2

マットあそび(2年生)

画像1画像2
新しいあそびに挑戦しています!
「きょうとタワー」です!!

理科「音のふしぎ」

 理科で「音のふしぎ」について学習しています。今日は音楽室に行って,楽器を鳴らし,音の聞こえ方や,音が鳴っているときの楽器の動きなどを観察しました♪
 こちらはタンブリン・シンバルを調べています(^▽^)/
画像1
画像2

理科「音のふしぎ」2

 次は,小太鼓・木琴を調べています(^▽^)/
他にも,トライアングル・ギロ・大太鼓・鉄琴も調べました♪
画像1
画像2

「お話の絵」

画像1画像2
 お話の絵を描いています!4組は「ハンカチともだち」というお話を読んで,想像を膨らませて描いています!みんな丁寧に下書きの練習をしています(^▽^)/

5年生 キーボー島アドベンチャー

「キーボー島アドベンチャー」というサイトを使って
キーボード入力の練習をしました。

自分のアカウントがあるので
自分に合ったレベルの練習をしていきます。

指を見ないで
早く打てるようになろう!

画像1
画像2

5年生 家庭科の調理実習

コロナ対応で
調理実習ができません。

でも
教科書の写真を見て
動画を観て
先生の話を聴いて
みんなの話を聴いて
学んでいます。


野菜を洗うわけ
野菜の洗い方
ゆで方
後片付け
など


それを
自分なりにイラストを使いながら
まとめる学習をしています。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp