京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:18
総数:497163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

3年 理科  ゴムの力

画像1画像2
9月15日
 理科を体育館で行いました。今回は輪ゴムのエネルギーがより強くなるとの予想の元,より広い場所が必要だったからです。実際の結果はおもしろいことになりました。予想と結果の違いにより,自分の考えがさらに広がっていきます。

6年生 体育「リズムダンス」

 体育で「リズムダンス」の学習をしています。
 放課後に練習してくれたダンスチームのお手本動画を見たり,鏡を見たりしながら練習しました。

 10月のスポーツフェスティバルに向けて,休み時間や放課後に練習している人もいました。友だちとアドバイスを出し合いながら,学習を進めていきます。
 
画像1
画像2

3年  総合的な学習の時間 見てきたものをまとめよう

画像1画像2
9月14日
 先日,広沢の池に行った時のことを4つに分類してまとめました。同じところに行っているのに,発見したことは様々にあったようで,発見時のエピソードトークが止まりませんでした。

6年生 「トートバッグが完成!」

 家庭科の学習で,ミシンを使ってトートバッグを製作しました。丈夫に縫うために返し縫いをしたり,マチありにして底をつくったりして,工夫して作りました。


 本を入れたり,修学旅行で買ったお土産を入れたりするなど,さまざまな場面で使えそうですね。真心をこめて作ったトートバッグ。これから大切に使ってほしいと思います。
画像1
画像2

3年 体育 学年体育をしました。

画像1
 学年で集まることは6月以来,久しぶりのことでした。傘をさしてソーシャルディスタンスをとって,並びました。スポーツフェスティバルでは「自分たちで,できる」と輝く姿をご覧いただけるよう3年全員で取り組んでいきます。

6年生 クラブ活動開始!

画像1画像2
 14日(月)クラブ活動が始まりました。各クラブで計画を立てた後,すぐに活動を始めたクラブもあったようです。6年生がリーダーとなって活動が始まります。
 運動場では,運動クラブが活動しています。久しぶりに外で活動した子もいたようで…楽しんでいたようです。充実したクラブ活動になるようにみんなで考えていきましょう❕
 

3年 図工 やり方教えて〜

画像1画像2
9月14日
 絵の彩色も中盤になってきました。完成が見え始めると「いい絵になりそう」という期待が膨らみ始めます。すると,素敵な絵を真似て画用紙に色を置きたくなります。完成に向けて仕上げていきます。

3年 国語  詩を味わう

画像1画像2
9月14日
 2つの詩を読んで,お気に入りのところ・心に残ったところを文にして交流しました。同じところでも感じ方の違いがあって,驚いていました。
まさに金子みすゞさんの詩にあるように「みんなちがって みんないい」でした。

1年生 10より大きな数

 14日(月),算数の時間に「10より大きな数」の学習をしました。「数の大きさ比べ」では,10〜20の数字が書かれたカードの中から2枚を選び,どちらが大きいかを当てる活動をペアで行いました。
画像1

6年生 ノート検定!

 14日(月),ノート検定がありました。
6年生では初めてのノート検定でした。子どもたちはすこし緊張をしながら,ノートを見てもらっている様子でした。
 自分の考えはもちろん,友達の話を聞きながら分かったことなどをメモする力も大切ですね!
 ノート検定で校長先生・教頭先生・久津間先生からもらったアドバイスを次からのノートに生かしていってくださいね!
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/23 課題の日(書く)
9/24 食の指導(6−2)
学校運営協議会理事会
9/25 ハッピーデー  嵯峨中パレート゛(6年のみ)
ジョイントプログラム(10/5まで)
9/28 ALT
9/29 修学旅行6年
補習の日  スクールカウンセラー

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室より

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp