京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up77
昨日:122
総数:844284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

【一年生】 いきものと なかよし

生活科では,「いきものと なかよし」の学習をしています。

今日は,うさぎのリッキーの様子を見に行きました。


リッキーは,何を食べているのかな。

鼻がひくひくしているよ。


近くでリッキーの様子を見て,

「リッキーかわいい〜!!」

と言っていました。


ますます,りっきーが好きになったようです。
画像1
画像2

【一年生】 ゆうぐで あそぼう

画像1
体育科で,「ゆうぐで あそぼう」の学習をしました。

順番やルールを守って,楽しく遊びました。

滑り台が大人気で,キャッキャッ言いながら滑る滑る……

かわいらしかったです。

学習が終わったら,休み時間も遊具で遊べるようになるかな!?

【一年生】 しょしゃの がくしゅう

集中して,丁寧にひらがなを書いています。

かっこいい1年生★

みんなみんな,がんばっています!!
画像1

み〜つけた!(わかば) 2

画像1画像2
 今度は,大きなブロックの中に友だちが隠れていました。
ただ隠れるだけでは見つかってしまうので,友だちが見つからないように
ブロックを置いて隠してあげていました。

「もういいよ」と言った後,鬼さんが探しに行きました。
その後,鬼さんがブロックを動かして見つかっていました。
また新しく探し場所を見つけて,「かくれんぼ」をしたいですね。

み〜つけた! (わかば)1

画像1画像2
 「かくれんぼ」の学習をしました。
新しくビニールプールやブロック,大きな段ボールなど隠れ場所がたくさん増えていました。その中でもプールの中に入って,隠れている人もいました。

「もういいよ」と言った後,「見つかるかな。見つかるかな。とヒヤヒヤしながら
隠れていましたが・・・やっぱり見つかってしまいました。

3年 理科“音のふしぎ”

画像1画像2
何も入っていないグラス,水の入ったグラスをたたくと…音がちがいましたね。最初に見つけた気づきです。

楽器はどうでしょうか。
8つの楽器の音を鳴らすときの様子を観察しました。耳できいたり,手で触れたり…
どんなことに気がついたでしょうか。

一生けん命に気づきを書きとめていましたね。また,みんなで共有しあいましょう。

漢字・ローマ字の練習

画像1画像2
 漢字の練習しました。新出漢字も難しいものが増えてきました。みんな集中して取り組んでいます!ローマ字の練習も始めました(^▽^)/

3年 体育科 遊具の使い方 1

画像1
画像2
画像3
体育科の学習で「遊具の使い方」を学びました。総合遊具を使うことが久しぶりだったので,積極的に活動していました。安全面に注意して,楽しく運動しました。

3年 体育科 遊具の使い方 2

画像1
画像2
画像3
総合遊具はやはり楽しいですね。登り棒,スルスルのぼっていました。さすが!

体育

画像1画像2
 体育で総合遊具の使い方を学習しました。
3年生は一番上まで登ることができます!少しずつ練習しています。みんなとても楽しそうでした(^▽^)/
引き続き,なわとびも頑張っています!上手です(^▽^)/
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp