京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:64
総数:247861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月30日のきゅうしょく

[こんだて]
・ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・京野菜のごまみそかけ

今日は京野菜を使った献立です。
まんまるの「賀茂なす」と,「万願寺とうがらし」を
使います。

暑い給食室で,調理員さんは,
「万願寺とうがらしをじっくりじっくり炒めたら甘くなるから
子どもたちもたべやすいやろう」と苦手な子どもたちの事を
思い,一生懸命作ってくださいました。
画像1画像2画像3

6年生 投票開始

鷹峯子ども選挙の投票開始です。
投票時間は8:00〜16:00です。
登校してすぐに投票をする人や,休み時間にまだ考えている人など様々です。

保護者の方のご意見も受け付けさせていただきました。
たくさんのご協力ありがとうございました。

結果については,水曜日の授業で発表し,選挙について考えていきます。

ホームページ上でも選挙結果を公表しますのでお楽しみに!

画像1
画像2
画像3

6年生 いよいよ投票日

本日は,鷹峯子ども選挙投票日です。
当選するのはどの候補でしょうか?
投票率はどのくらいになるのでしょうか?
画像1
画像2

3年生 自主学習

画像1
漢字小テストにむけて,自主学習ノートに勉強したお友だちのノートです。テストにむけて,自主学習で復習するのも良いですね。

3年生 自主学習

画像1
自主学習でローマ字を学習したお友だちのノートです。宿題ができたら復習でやってみるのも良いですね。

3年生 山椒の木

山椒の木をもらいました。葉をみるとタマゴや幼虫がついていることに気づきました。友だちと話しながら,観察していました。タマゴからどのように成長していくのか,楽しみです。3年生のみんなで大切に育てていきたいです。
画像1画像2画像3

3年生 こまを楽しむ

国語科の学習の様子です。こまについて書かれた文章を読んで,自分の感想を友だちと伝えあう学習です。全文を1枚にまとめたプリントを使って学習しています。教科書をめくらなくても全文が読めるので学習しやすいです。
画像1画像2画像3

3年生 ローマ字の学習〜その2〜

画像1画像2画像3
今日は濁点のつくローマ字を学習しました。似ている字もあるので,一つ一つ確認しながら勉強しました。宿題でもローマ字を出しています。見本を見ながら練習するようにお声かけください。

6年生 こころの日

臨時休業期間で実施できなかった,こころの日の5月分の授業を行いました。
今回のテーマは,「情報モラル」です。
道徳の「カスミと携帯電話」という教材を通して考えていきました。
ストーリーはというと
母の携帯電話を借りたカスミは,毎日レイナと夜中までメッセージのやり取りをしていました。その結果,レイナは体調を崩して倒れてしまう…
といったものです。
カスミの携帯電話の使い方はどうであったのか?
どのような使い方にしていけばよいのか?
について考えていきました。
授業の最後には,「情報モラルの達人 チェックシート」を使って「身近にある情報」をきちんとあつかえているのかをチェックしました。

近い将来ほとんどの人が持つであろう携帯電話・スマートフォンについての学習は,これからも計画的に進めていきます。

画像1
画像2
画像3

国語科「かんさつ名人になろう」

生活科で育てていたミニトマトですが,

国語科の学習で観察を始めました。

実の数はいくつかな?

実の色はどんな色?

どんなにおいがするかな?

自分の背の高さと比べてみると?

など,いろいろな視点から

ミニトマトを詳しく観察しました。


学校で生活するリズムにもだんだん慣れてきていますが,
少し体調を崩してしまう子たちもいますので,
土日はゆっくりと休んで体調を整えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp