京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:57
総数:840660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

たけのこ読み(6年生)

画像1画像2
クラスで音読をしました。

たけのこがにょきにょき生えてくるみたいに

読みたいところで立って読みます。

ルールは「とぎれないように読む!」です。

読みたい人が1人の時も,10人以上の時もありました。


いやぁ〜おもしろかったですね。

ボッチャ(わかば)

画像1画像2
 久しぶりに「ボッチャ」をしました。
実際に競技をしている人の動画を見てから,体験しました。

今までとは違う方法で勝とうとする人も現れて,どちらのチームが勝つか負けるか分からない状況になり,子どもたちはとても楽しそうに活動していました。

ブロック(わかば)

画像1画像2
 ブロックを使って,様々な物を作りました。
自分の好きな色のブロックを集めて,ハンマーなどの武器を作っていました。

「ハンマーどうやって作ったん?教えて」と友だちに聞いている姿も見られました。
友だちの作り方を見て,「こんな物を作ってみよう」と色んな物にチャレンジしていました。
また違う物にも挑戦してみて欲しいですね。

5年生 パーティ係さん

画像1画像2画像3
企画・運営をしてくれたパーティ係さん

5年生 いつもがんばっているねパーティ ダンスの部

画像1
画像2
チアダンスの発表。
これまで
毎日練習していた成果です。

5年生 いつもがんばっているねパーティ

プロ級のジャグリングを披露。

画像1
画像2
画像3

5年生 キーボー島

安江先生は
5級までいきました。
まだまだ
余裕です。

みんなは何級になったかな。


画像1
画像2
画像3

3年 道徳 心をしずめて

画像1
画像2
画像3
道徳の学習で,腹が立った時にどうするべきなのか?友達と分かり合うにはどうすればよいのか?を学びました。自分中心で考えるばかりではなく,相手の気持ちも考えて行動することが大切だということ,相手と分かり合えた時気持ちがすっきりすることが分かりました。

5年生 顕微鏡で花粉を見た その2

「コロナウイルス?」
いやいや
アサガオの花粉です!


画像1
画像2
画像3

5年生 漢字の学習

ものすごくいい姿勢で
集中して
漢字の学習をしています。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp