京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up56
昨日:73
総数:461633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

本日の給食☆

本日の献立は「ほうれんそうのごまに・なまぶしのしょうがに・ぎゅうにゅう・むぎごはん・なめこのみそしる」です!!
画像1
画像2

1ねんせいの もくひょう

画像1
1ねんせいの もくひょう,おぼえていますか?

「すこやか」です。

きょうしつに かわいく けいじを しています。

りれえあそび

画像1
画像2
画像3
たいいくのがくしゅうでは,りれえあそびを しています。
ぐるーぷで はなしあうのも じょうずに なりました。

きょうは,とぶ,くぐる,はこぶ,そっとおく といううごきをくわえて,たのしみました。
おうえんの こえが どんどん 大きくなっているので,すてきだなと おもっています。

ひとつの たねから

画像1
画像2
せいかつかの がくしゅうで,あさがおの うえきばちに いくつの たねができているか しらべました。
たねの はいっているふくろを ていねいに きりとって,なかを ひらくと,いくつかの くろい たねが でてきます。

すべてを かぞえると,200こ ちかいかずの たねが とれたひともいました。

ひとつの いのちから,たくさんの いのちのもと(たね)ができるなんて,すごいですね。
なんのために こんなに たくさんの たねができるのか,かんがえてみましょう。

あわあわ手洗い

画像1
画像2
ひまわり学級の週末恒例の,「あわあわ手洗い」の歌をみんなで手を洗う練習をしながら歌いました。

夏休みが明けて,手洗いの歌を少し忘れていることもあったのでしっかり練習をしました。

今週は教室の外で歌っている声が教室の中からでも聞こえるぐらい大きな声で,みんな歌っていました。

学校以外でもお家や出かけた場所で,手洗いの歌を思い出して手洗いをしてほしいなと思います。

表彰式

画像1
画像2
今日は帰りの会に,夏休みの作品展で最優秀賞を受賞した二人の

授賞式を,ひまわり学級で行いました。

受賞をした二人は,本当の式のように賞状を受け取り,

他の学級の友達は二人に拍手を送りました。

とても暖かい雰囲気で行うことができ,よかったです。(^O^)

5年 算数の様子

5年生は「割合を表す小数」について学習していました。
とっても真剣に取り組んでいました☆
画像1
画像2
画像3

6年 算数の様子

6年生は「わる数と商の大きさの関係」について調べ,学習を深めていました☆
画像1
画像2
画像3

本日の給食☆

本日の献立は「なつやさいのかきあげ・かみなりこんにゃく・ぎゅうにゅう・ごはん・あかだし」です!!それぞれの野菜の甘味や苦味を味わって食べました☆
画像1
画像2

算数 図をかいているよ!

画像1
画像2
算数では図を使って問題に取り組んでいます。

書いた図の説明を,みんなに向けて頑張っています。

図がとても上手に書けるようになりました。

いろいろな学習に頑張っている,2年生です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/14 SC 身体計測1年
9/15 ひらがな聞き取りテスト(2年) 情報モラル学習(6年) 身体計測5年
9/16 身体計測3年
9/17 食の学習(1−2) 身体計測2年
9/18 身体計測4年

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp