![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:447487 |
9月10日 学校の様子![]() ![]() ![]() 今日の内容は,「学習の教科」の名前を使って,自分でオリジナルの スケジュールを作成することでした。 「music(音楽)」「math(数学)」「P・E(体育)」など, 覚えたワードを実際に表に書いて,1週間の時間割を作りました。 少しのぞいてみると・・・ 「理科が好きだから,まず1時間目には「sciense」を入れて,と。」 「毎日P・Eが入ってる。」「やっぱりバランスよくmathを入れなきゃ。」 など,それぞれが理由もちゃんと言えていてgoodでした。 英語の学習では,聞く・話すだけでなく,書くことも大切です。 今からしっかり慣れて,中学校,その先へとつなげてほしいですね。 9月9日 学校の様子![]() ![]() ![]() 取り組んでいます。物語を聞いたり読んだりして思い浮かべた ことを絵に表す活動はとても楽しいようで,真剣に集中して 描いていました。 カエルや動物,植物や秋の風景などを想像しながら描いている姿は, 絵と会話をしているようでとても微笑ましかったです。 手にいっぱいについた絵の具やクレパスをうれしそうに 見せてくれました。子どもの発想ってすごいですね! 【2年】 算数科〜かさ〜
算数科の「かさ」の学習で,1Lと思うかさだけ,水を袋に入れてみました。
「1Lって意外と少ないんだな・・・」 と,量感を養いました。 鍋に入る水のかさを予想してから,実際にますで測る学習もしました。 「10L入ると思ったけど,2L5dLしか入らなかった!!」 「予想に近かった!!」 と,楽しそうに学習していました。 ![]() ![]() ![]() 2学期最初の代表委員会![]() ![]() ![]() 3年生以上の代表委員と,各委員会の委員長,計画委員が集まり, 来月のスポーツ大会について話し合いました。 各委員会からの報告などもしっかりメモをとり, この後,各教室に伝えてくれることと思います。 これからも責任をもってがんばってほしいと思います。 9月8日 学校の様子![]() ![]() ![]() 風も少しあり,少しずつ過ごしやすくなってきているようです。 今日の運動場では,5年生が体育科「ベースボール」を していました。 子どもたちみんながやりやすいように,独自のルールを設けて, ベースボールを楽しんでいます。 しかし,全力で打って,全力で走って,全力で守るのは,まったく 変わりません。1球が動くたびに「あきらめんな!」 「ナイスバッティング」といった歓声が聞こえてきます。 最近は,打つのも投げるのも少しずつ弱くなっているように 感じます。こういう経験を通して,少しでも興味をもって くれるとうれしいです。 【2年】 夏やさいのパワーを知ろう
昨日,栄養教諭の松崎先生に,夏野菜のパワーについて教えてもらいました。
きゅうり1本の中のお水を調べると・・・たっくさん!! 「こんなに入っているなんてびっくり!!」 「だから,熱中症予防になるんだね。」 みんなで育てていたきゅうりの秘密を知って,感激した子どもたちでした。 そして今日の給食は,昨日パワーがたくさんあると知った夏野菜を使ったかきあげでした。 「ゴーヤは苦手だけど,体を元気にしてもらうために食べよう!!」 「たくさん夏野菜を食べて,体をお掃除してもらおう!!」 と,夏野菜のパワーを感じながら食べていました。 ![]() ![]() 【2年】 生活科 〜小さな 生きものたち〜
「石の下に,ダンゴ虫がいたよ。」
「草がたくさんあるところに,バッタがいたよ。」 「バッタは,高くジャンプしたよ。」 七三小のお庭や花壇で,小さな生きものたちをたくさん見つけました。 見つけた生きものたちを,教室に連れて帰りました。 「ダンゴ虫が過ごしやすい家にしよう。」 「名前をつけたよ。」 「このバッタは親子みたいだな。」 と,生きものたちを大切に大切に観察していました。 ![]() ![]() ![]() 9月7日 学校の様子![]() ![]() ![]() 4校時ごろ,4年生が体育をしていました。 グループでボールをパスし合いながら, 元気な声をかけあっていました。 すぐそばには,2年生が生活科で虫とふれあっていました。 ダンゴムシを自然にかえすところだったようで,喜んでいました。 週初めです。学校生活が軌道に乗れるよう,おうちでも声かけや 見守りをよろしくお願いします。 9月4日 委員会活動![]() ![]() 新型コロナウィルス感染拡大防止のため,1学期は,できることが 限られていましたが,2学期は少しずつできることが増えてきたので, 5・6年生の子どもたちも意欲的に取り組んでいました。 「昨年度みたいに集まれないだろうから,教室でなにかできないかな。」 「新型コロナウィルス対策で,手洗いの様子をみんなに伝えよう。」 など,いろいろ考えて活動していました。 高学年のリーダーシップを発揮するいい機会です。 よりよい学校のためにぜひがんばってほしいと思います。 9月4日 学校の様子![]() ![]() ![]() そんな中,1年生が体育科「マットあそび」の学習を 体育館でしていました。 グループでしっかり準備運動の体ほぐしをしたり, いろいろ工夫された場で挑戦したりして, マットあそびを楽しんでいました。 マットがずれたら,次の人が使いやすいように, ちゃんとなおしている様子も見られ,めあてをもって 学習に臨んでいました。 |
|