京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:93
総数:656205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5年 マット運動

画像1
画像2
画像3
 5年生の体育の授業です。それぞれが自分の力に合わせて,技の練習に取り組んでいました。
 一つひとつの技の精度を上げること・技の連続性を意識することの2つが大切ですね。前向きに頑張るみんなの様子を見て,嬉しくなりました。

画の方向に気を付けてかこう!

書写の時間に水書筆で,「おれ」や「左はらい」といった
画の方こうに気を付けて書きました。
先の柔らかい筆を水につけ,
ゆっくりていねいに,
お手本を見て書きました。姿勢・もち方など,
気を付けながら集中していました。
画像1
画像2

水のかさをはかりました!

算数の時間に「かさ」の学習をしています。
1Lは10dL。1dLは100mL。1Lは1000mL
実際に身近にある飲みものの容器に水を入れ,
いろいろはかりながら,
楽しく学びました!

画像1
画像2

仲よし トウモロコシの後片付け

 トウモロコシを収穫した後,畑の片付けができていなかったので,今日その作業をしました。茎や葉もカラカラに枯れているので,簡単に片づけられる・・・と思いきや,根がすごくしっかりと張っていて,引っぱってもなかなか抜けません。
 何度も思い切り引っぱって,やっとの思いで引き抜いていました。2mを超える草丈としっかり詰まった実を支えるには,これだけの丈夫な根が必要なんだということを,身をもって知る2人でした。
画像1
画像2

薬物乱用防止教室

画像1
 薬物乱用防止教室を実施しました。スクールサポーターの方に,講師として来ていただき,薬物を使うとどうなるのか,薬物の恐ろしさは,どんなところなのかを詳しく教えていただきました。
 薬物の恐ろしさは,一度でも使うと,脳に大きな影響を受けること,依存性が高く,自分の意志では,やめられなくなってしまうところがあるということです。
 授業後,子どもたちは,「薬物の恐ろしさが分かった。」「薬物とは,絶対に関わらないようにする。」「薬物は,意外と身近なところにあり,驚いた。」「正しい知識を身に付けておくことが大切だと思った。」などどいう感想を書いていました。

図画工作科「とろとろえのぐで かく」

自由参観でも取り組んでいましたが,とろとろ絵具を使って絵を描く学習の仕上げをしました。

思い思いにとろとろ絵具で形付けたものに,色ペンやクーピーを使って花や虫,魚など生き物を描き加えていきます。

2〜3色の絵具で描かれた画用紙が,いっきに華やかで賑やかな世界観へと変わっていきました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室開講

9月7日(月)

1学期はできなかった放課後まなび教室が開講しました。

2学期からなので,1〜6年生が参加しています。

新しい生活様式の中で,ソーシャルディスタンスを保ち,自学自習の習慣をつけて行きます。

初日からみんなやる気いっぱいでした。

友だちとの話し合いはできませんが,一緒に学習するのは楽しそうです。
画像1
画像2

6年 資料の調べ方

画像1
画像2
画像3
 きょうの6年生の算数は,「グラフから何が読み取れるのか?」について考えます。3つのグラフが示されているのですが,1つのグラフからは わからないことも,それらを組み合わせると見えてくることがあります。
 これからの時代を生きる君たちには,「得られたデータから何を見つけるか?」そんな力が求められます。練習を重ねて,腕前をみがいてください。

自由参観 5年

画像1
画像2
 6時間目,グランドを5年生が駆け抜けます。日陰での休憩・水分補給もしながらのリレー練習です。蒸し暑さに負けず懸命に走る姿を見て,「たくましくなったなあ…。」と感心しました。

自由参観 仲よし学級

 仲よし学級は,外国語の時間“color ”と“family”をテーマに学習を進めました。“What color do you like ?”と問いかけて,答えた色を取りに行くゲーム・“family”のメンバーを描いたカードを使ったゲームで,楽しく英語を学びました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/10 クラブ活動

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp