京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up21
昨日:27
総数:500963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

6年生 体育「高跳び」

画像1画像2
3回目の高跳びの学習でした。準備や体ならしがスムーズにできるようになり,活動時間をしっかり確保して学習できています。

今日の「跳び方の工夫」を学習する時間では,タブレットで動画をとり,自分の跳び方を確認することで,「できていないポイント」を発見し,改善しました。


記録が伸びた子もたくさん出て,グループ内で大きな拍手や歓声がたくさん鳴り響いていましたね。
 

6年生 道徳「言葉のおくり物」

画像1
「言葉のおくり物」のお話から,信頼しあって生活するには,どんな思いや心構えをもつことが大切かを考えました。



「誰に対しても,優しく関わることが大切だな。」
「友だちが間違ったことをしそうになっているときに注意することも大切にしていきたいね。」
「仲が深まる取組もたくさん企画して,クラスの信頼関係を深めていきたい。」


普段の生活の場面を思い出しながら,できていることや気をつけていきたいことをクラスで共有することができました。

2年生 生活 「ぐんぐんそだて」

画像1
画像2
画像3
 2年生の広沢ファームの様子です。
 野菜の苗はぐんぐん成長し,広沢ファームの規模が大きくなってきました。
 苗の丈は高くなり,葉っぱも大きくなってきました。しかし,なかなか実がつかないのが現状です。「なぜなかなか実がならないのか?」を調べてみても面白いかもしれないですね。
 またミニトマトの実は,おいしそうな実がたくさんできています。しかし,実を持って帰っていない人もいます。カラスに食べられる前に収穫してほしいです。月曜日にミニトマトの収穫用の入れ物を持たせるようにお願いします。

6年生 町別集会

画像1
 16日(木),第2回町別集会がありました。
6年生が主になって,登校時刻の確認や通学路の危険な場所の確認を行いました。
 最後には,お世話になる地域委員の方の話を聞いて,あいさつをしました。
 こども110の家や「いか・の・お・す・し」の確認を行いました。

 みんなをまとめることは大変ですが,最高学年として,下級生みんなが安全に登校できるようにしてほしいと思います。

6年生 夏をすずしくさわやかに

 家庭科では,今週衣服の手入れの仕方を学習しました。今日は,実際に靴下の手洗いをしました。
 洗っていると,汚れが落ちてきて,水が汚れてきています…。
 振り返りでは,手洗いの大変さや洗濯機の便利さに気付いている子もいました。
 また家でも手洗いにチャレンジしてみて下さい!
画像1画像2画像3

6年生 「縄跳び検定表彰式」

縄跳び検定の表彰式をしました。
自分の頑張りや友だちの頑張りに拍手をし,称え合いました。




縄跳びは,運動場やお家の前でもすぐにできる運動なので,これからも記録や技にチャレンジしましょう!

画像1画像2

計画委員会では…?

画像1
 17日(金),計画委員会では「学級の1年間の目標とそのためにできること」を発表してもらおうと,代表委員会で提案しました。
 今日は,クラスで決まったことを代表委員会で発表し合いました。1年の初めに決めたクラス・学級目標…達成できるように,代表委員さんをはじめとしてクラス全員で頑張ってほしいと思います。

1年生 アサガオの陰から・・・

 17日(金),アサガオの様子を見ていると・・・カマキリを見つけました。
 写真を撮り,教室でテレビに映してみんなで見てみました。「足が長いね!」「葉っぱみたいな色!」と,みんな驚いた様子でした。
画像1画像2

6年生 「卒業アルバム写真撮影」

今日は,1回目の写真撮影でした。
みんな,いい笑顔で撮れたかな?


どんな卒業アルバムになるのか,卒業前に見るのが楽しみですね。
画像1画像2画像3

6年生 音楽「いろいろな音色を感じ取ろう。」

「ラバーズコンチェルト」の合奏に挑戦しています。

重なり合うそれぞれの楽器の旋律を感じ取って,演奏しています。


これから練習を重ねる中で,素敵な演奏に仕上げていきましょう。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/9 参観日(2組)  課題の日(算数文章題)
9/10 全学年2:25完全下校 銀行振替日
視力検査6年
9/11 視力検査あ・5年
9/14 すこやか週間  視力検査4年
ALT クラブ活動
9/15 学校安全日 視力検査3年
補習の日 スクールカウンセラー

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室より

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp