京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:27
総数:500943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

1年生 2学期が始まりました

 24日(月),いよいよ2学期が始まりました。
 久しぶりの学校で,教室に入る前は少し緊張していた1年生ですが,友だちの顔を見ると嬉しそうにしていました。
 始業式の後は,宿題を集めたり,夏休みの思い出を振り返ったりしました。「家族で海へ行って,魚を捕まえたよ。」「おばあちゃんと花火をして,楽しかったです。」「わたしは家でのんびり過ごしたよ。」と,みんなで話しました。
画像1
画像2

2年生 夏休みの宿題【再掲載】

夏休みの宿題(国語プリント)の画像を再掲載しています。
こちらを見て,取り組んでください。
ご迷惑をおかけして,申し訳ございません。

⇒ここをクリック2年夏休み宿題

2年生 夏休みの宿題【訂正】

 2年生の宿題プリントに訂正があります。
 国語プリント(5)が,教科書の絵を見て考える問題でしたが,問題と絵があっていませんでした。絵は,下の絵になります。こちらを見て,問題を考えてください。
もしわからないことがあったら,学校が開いている日に連絡をください。

 夏休みの宿題,がんばってくださいね!
 そして,夏休みを楽しく充実したものにしてください!
画像1

1年生 終業式!

 31日(金),本日は1学期最終日でした。1年生にとっては,小学校生活初めての夏休みです。
 1時間目の終業式では,校長先生のお話を聞きました。1年生を迎える日やアサガオを育てたことなど,写真を見ながら振り返りました。
 2か月間でたくさんの成長を見せてくれた1年生。2学期も,元気いっぱい・笑顔いっぱいで頑張れるように,夏休み期間はたっぷりとリフレッシュしてほしいと思います。
画像1

1年生 学年だよりについて【訂正】

 本日,「なつやすみの宿題」の冊子を連絡用封筒に入れて持ち帰っています。冊子の1ページ目に,夏休み明けの予定等が書かれたページがあります。
 夏休み中の課題一覧の中に「アサガオの花が咲いた数だけ色を塗る」とありますが,色塗りは必要ありません。
アサガオについては懇談会でお伝えした通り,
1.毎日の水やり
2.観察カード 2枚
3.花と種集め
の3点を,お家で取り組むようにお声かけください。よろしくお願いします。
画像1

6年生 1学期最後の体育

画像1画像2
 30日(木),1学期最後の体育の学習をしました。
なかなか高さが伸びなくても,友達と相談をしたり,アドバイスをしたり…
跳べるように工夫をしています。
 記録を伸ばすことも大切ですが,友達と協力することも大切ですね!

 1学期もあと1日!暑さに負けず,明日も元気に登校してください!!

2年生 ひろさわファーム★野菜の収穫

 2年生が育てている野菜が少しずつ実ってきました。
 キュウリもやっと収穫できました。
 「少し大きくなったなあ」と,みんなで観察していても,次の日,「なくなっている!」ということがあり,ちょっと早めに収穫しなくては・・・。
 あとは,ダイズとインゲン。毎日,「まだかな?」と見ています。
画像1画像2

2年生 図工「ドキドキしたよ〜歯の絵〜」(3)

 歯の絵の続きを描きました。自分の体と,検診をしてくれている歯医者さんや永井先生を描きました。初めて横顔に挑戦した人もいました。友だちの横顔を見ながら,ゆっくりと線をすすめていました。
 まだ,目の玉がなくて「こわ〜い!」と言っている人もいましたが,とても楽しい絵が完成しそうです。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数・筆算の仕方を説明しよう!

画像1
 2年生の算数では,筆算の学習をしています。
 筆算の仕方を説明しながら,筆算の仕方が定着するようにがんばっています。黒板の前で,指示棒で図を指し示しながら,「まず」「つぎに」という言葉をつかって説明しています。
 どんな筆算が出てきても,どうすればいいのかをみんなで考えて解いています。「十のくらいが0になったら,どうしたらいいんだろう?」等,まだまだ新しい発見があります。新しいことを学べて,「楽しい!」と張り切っている2年生です。

6年生 体力テスト「50m走」

 21日(火),50m走の測定をしました。
「あまり運動ができていなかったし,記録が伸びなかったなあ。」という人もいました。

下の動画では,姿勢や目線,腕や肘の振り方,足の動かし方,呼吸法など,ケガのない走り方の「できるポイント」,「できないポイント」を紹介してくれています。

速く走る練習をしてみましょう。動画をとり,自分の走り方を確認するのもいいですね。


https://www.nhk.or.jp/taiiku/harikiri/?das_id=D...

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/9 参観日(2組)  課題の日(算数文章題)
9/10 全学年2:25完全下校 銀行振替日
視力検査6年
9/11 視力検査あ・5年
9/14 すこやか週間  視力検査4年
ALT クラブ活動
9/15 学校安全日 視力検査3年
補習の日 スクールカウンセラー

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室より

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp