![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:53 総数:270617 |
算数がんばっています!(2年・3年)![]() ![]() 2年生は,計算ドリルを使って問題に取り組んでいました。 3年生は,「大きな数」の学習に取り組んでいました。 1日の始まりは体育から(ろ組)![]() 1時間目,ろ組は体育館で体育をしていました。 担任の先生と一緒にストレッチ体操を行った後, 5分間走りました。 しっかり運動をした後, 学習に向かうようにしています。 マットあそび
2学期の体育は「マットあそび」から始まりました。「だるまころがり」や「かべのぼりさかだち」など1年生の時に経験しなかった新しいわざも増えて,やる気にもえている子ども達です。準備や後片付けも手際よくできるようになってきて,そんなところにも成長が感じられます。
![]() ![]() 給食再開![]() ![]() 今日から給食が再開しました。 久しぶりの給食でしたが,配膳もスムーズに行うことができました。 友達とおいしそうに食べていました。 複数の情報を読み取る(6年)![]() ![]() ![]() 日本の人口に関するグラフが3つあります。 ヒストグラム,折れ線グラフ,帯グラフ まず,一つずつのグラフを読み取り, 次に関連付けながら考えます。 グループで,意見を出し合い, 全体に発表しました。 やはり,高齢化が進んでいること, 女子の方が長生きすることがはっきり分かりました。 リズムよく3歩で(4年)![]() ![]() 4年生は,運動場でハードル走の練習をしていました。 ハードル間のインターバルをリズムよく3歩で跳ぶ練習です。 ほとんどの子どもたちリズムよく3歩で跳べていました。 すばらしいです。 何人かの子どもたちには, 「振り上げる足をまっすぐ上げてごらん。」と,アドバイスしました。 意識すると跳び方も変わってきます。 また,抜き足の方も意識できるといいですね。 5年 自分だけの特別なノートって?
2学期の学習のスタートの時,ノートの書き方について話しました。目指すは,その日のめあてとポイントが一目でわかる『わかりやすいノート』,そして自分の考えや間違ったところがわかる『自分だけの特別なノート』。吸収がとっても早い5年生。どんどん自分でポイントを書いたり,見やすく工夫したりしていました。これからどんなノートになるのか,ノートの進化が楽しみです!!
![]() ![]() ![]() 大好き 外国語活動!![]() ![]() 学習しました。 たくさんの色を 英語で 言えるようになって 大喜び! 学習の最後には 友だちに 自分の好きな色を 紹介しました。 Blue Yellow Pink みんなは どんな色が好きですか? 自由研究発表会![]() ![]() どの子も頑張ったところや難しかったところなどを発表していました。 発表会では,よく見えなかったり,じっくり見れなかったりしていたので,近くでじっくりと見る時間も取りました。 近くでじっくりと見ることで,発表を聞いているときには,発見できなかった友達の作品のいいところなども見つけていました。 みんな,よくできていて,来年の自由研究が今から楽しみです。 まっと あそび![]() ![]() ![]() まずは,マットの並べ方を確認して,今日はどんな技があるのか確認しました。 「知ってる」「できる」「えっ,難しい」いろんな声が聞こえてきました。 これからもいろんな動きを楽しんでいきます。 |
|