![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:46 総数:270610 |
宮沢賢治の世界(6年)![]() 6年生は,宮沢賢治の「イーハトーブの夢」を学習していました。 「賢治の生き方,考え方を年表から考えよう。」 と,いうめあてで賢治の一生を年表にまとめていました。 岩手県の石巻市に生まれた賢治は, 多くの災害にあい,苦労しながら多くの作品を世に生み出します。 若くして亡くなるのですが, 亡くなってから作品が認められ,日本を代表する作家になりました。 次の時間は,年表をもとに感想を交流して, 生き方や考え方に触れていきます。 私も担任の時, 「やまなし」の指導には苦労しました。 〜クラムボン〜は何なのか, その答えは,賢治が生きた時代にあると思います。 ずいぶん,教科書の内容や構成が変わってきたなと思います。 次時が楽しみです。 【6年】卒業アルバム撮影〜委員会活動編〜![]() ![]() 最終学年も残り半分ということで,少しずつ卒業アルバム撮影も進んでいます。 今週は6年生が各リーダーとしてがんばっている委員会活動の写真でした。 コロナ禍のせいで,スタートが遅れましたが,どの委員会も積極的に活動をがんばっています。 【6年】パフォーマンスチャレンジがんばりました![]() ![]() 外国のお客さんに日本の行事を紹介するという内容の本単元,意識の高い子は,週末に家で練習してきたようで,教科書通りではないオリジナリティ溢れる紹介で盛り上がりました。(例)『In summer, we have MOTOMIYA FESTIVAL. You can eat SYAKASYAKA POTATO!(夏は本宮まつりがおすすめです。屋台でシャカシャカポテトが食べられますよ!)』など,ゲスト側や担任も聞いていて思わずニコリとしてしまうナイスパフォーマンスがたくさんみられました。初めてなので,少しとまどうかな…の不安をよそに,カヤン先生も驚きの全員合格,花丸の人もたくさんいました! メモを とるとき![]() ![]() やっぱり稲荷の子どものセンスはすごい!![]() ![]() 暑い日が続いていますが,稲荷の子どもたちは元気いっぱいです。 今日も各教室を回りました。 3年生の図画工作 「カラフルフレンド」 なかなかすばらしいです。 お花紙や材料を組み合わせて,自分の友だちをつくろうというめあてで, 出来上がった作品がすばらしい。 スポーツ係 がんばってます!![]() しました。 恥ずかしがることなく 自信をもって 大きくジャンプをする姿は とてもかっこよかったです! 足の筋肉を ゆっくり のばす ストレッチも がんばりました! 今日から そうじが 再開されました![]() 今日から 本格的に 再開されました。 交流学級の 3年生が 手伝いにきてくれて 廊下と教室が とてもきれいになりました。いつも本当にありがとう^^ 学校の中が きれいだと 本当に 気持ちがいいです! 使った道具をきちんと整えて![]() 1年生にとっては,初めての掃除時間でした。 ほうき,つくえ運び,上ぞうきん,下ぞうきんなど,それぞれの役割をがんばっていました。そして,使い終わった後の道具も,きちんと整えて片付けてくれいました。 これからも,みんなで力を合わせて掃除を頑張ってほしいです。 新しい校時〜今日から中間休みも運動場が使えます〜![]() ![]() ![]() 中間休みが,10分から15分に, 掃除の時間が昼休みの後になり,毎日やることに, 中間休みも遊べるようにして, 中間と昼休みを低学年と高学年度交互に遊べるようにしました。 中間休みさっそく,今日は低学年の子どもたちが運動場で遊びました。 ドッジボール,一輪車,バスケットのシュートなど, 学年ごとに,楽しく遊んでいました。 遊ぶ前と,遊んだ後の手洗いをしっかりしてくださいね。 まだ,暑いので,熱中症にも気を付けましょう。 みんなで協力 そうじ名人![]() ![]() 3年生のみんなは,そうじがとてもじょうずです。 一人一人 自分のやくわりをいっしょうけんめい がんばりました。 教室がピカピカになると 気持ちがいいですね。 |
|