京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up36
昨日:70
総数:249315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

5年 ミニディベート

国語の「どちらを選びますか」の学習で,
2対2のディベート大会をしました。

夏に遊ぶなら川?海?

給食に食べるならパン?ごはん?

など身近なテーマで討論しました。
討論の形も覚え,相手を説得しようと理由をたくさん
考えていました。

最後にはアンコールが起こるほど!!!
「考えて話すこと」がとても楽しかったようです。

また,やりましょう!
次はさらにレベルアップして!!

画像1

食に関する指導

「なぜ食べるのか」

この問いに関して,
「生きるため」「栄養をとるため」「スイッチを入れるため」
などなど,子どもたちは考えていました。

「なぜ食べるのか」
みなさんは,なぜ食べているのでしょうか?


最近は「こ食」が増えているそうです。
孤食,個食,小食,粉食,子食,固食…


忙しい毎日ですが,食事を楽しく味わえるといいなと
感じた学習でした。


画像1画像2

ろ組さんと交流をしたよ!

画像1画像2画像3
今日は ろ組さんと 図画工作の 交流学習をしました。

秋の花 コスモスを 紙テープと シールを使って 作りました。

みんな のりを上手に使って あっという間に 作り上げることができました。 

作った花を 秋空のキャンバスに 思い思い張り付けて 完成!!

来週から ろ組の前に 貼りだします。

とっても 秋らしい すてきな作品ができましたね。

また 一緒に やろうね!

どうしてきまりを守るの!?(5年)

画像1
画像2
画像3
5年生は,道徳の授業で,「きまり」について考えました。
通学路を通らず,家に帰ろうとして女の子が,
交通事故にあいかけてしまいます。

・ わたしの行動の問題点

・ 原因となった気持ち

・ わたしに足りなかったことは?

そして,最後に
「なぜ,きまりがあるのか」考えました。

5年生の子どもたちが,しっかり発表していました。

マットあそび(2年)

画像1
画像2
画像3
9月4日(金)の学校の様子です。
2年生は,体育のマットあそびをしていました。
いろいろな場があり,
自分でめあてをもって技に挑戦していました。
最後に,ふりかえりもしっかり発表できました。

こんな ことが あったよ

画像1
画像2
国語の学習で夏休みの思い出を絵日記にしました。
楽しかったことや頑張ったことを書きました。
今日は,友達と絵日記の読みあいをしました。
友達の絵日記を読んで感想を付箋紙に書きました。
友達からのコメントを読んでうれしそうにしていました。

筆順に気をつけて書こう。

画像1画像2画像3
 書写の時間に「左右」を書きました。
 
 今日のめあては「筆順に気をつけて,字形を整えて書こう」ということで

 右と左の書き順をおさらいすると・・・

 あれ,書き順が違う人が・・・

 右は「はらい」が一画目にくることを確認しました。

 何度か練習をして書いた字を遠くから眺めて・・・

 今日の1番を選んでいる子どもたちでした。

空気の体積はどうなる・・・?

画像1
今日の理科は
「とじこめた空気に力を加えると

空気の体積や手ごたえはどうなるのだろう。」

ということを考え,実験しました。

ピストンの中に空気を入れ,手ごたえをたしかめたり,

ピストンの中にスポンジを入れて,そのスポンジがどう変化するのか

を実験しました。

くじら型のスポンジが小さくなる様子に子どもたちは

「おもしろい!」と言って夢中になっていました。

みができたよ

画像1
先週は,アサガオの花を使って色水遊びをしました。
そして,今日はアサガオの観察をしました。
花が咲いた後にできた実の手触りやにおい,形をしっかりと観察していました。
観察の後には,種を取りました。たくさんの種がとれました。
これからも,たくさん取れそうで,子ども達も楽しみにしていました。

とじこめた空気に力を加えると体積は!?(4年)

画像1
画像2
画像3
4年生は,理科の授業で「空気の性質」について学習しています。
今日は,とじこめた空気に力を加えるとどうなるか,
予想をしてから実験しました。
最初,20のところまで空気を入れて,
15,10,5のところまで,
ゆっくり押してどうなるか,手ごたえはどうなのか確かめていきます。
身近な空気の性質を見付けていってください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事等
9/8 放課後まなび教室説明会
9/9 検尿1日目
9/10 検尿2日目,食に関する指導(6年)
9/11 まなび教室1年開始,SC,SSW

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp