京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up5
昨日:58
総数:842623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

YUME通信 自由課題発表会その1

夏休みの自由課題について,一人ずつ発表しました。

こんなことわかったよ!
こんなくふうしたよ,がんばったよ!
ということを
自分の作品を通して,友達に伝えてもらいました。

また,友達の作品から,良さをたくさん感じてもらいました。
画像1
画像2
画像3

YUME通信 自由課題発表会その2

細かいところは,書画カメラで画面に映して拡大して発表もしました。
画像1
画像2
画像3

YUME通信 自由課題発表会その3

実演もしました。
画像1
画像2
画像3

YUME通信 自由課題発表会その4

レポートや絵,工作など様々な作品からは,一人ひとりのがんばりが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

YUME通信 自由課題発表会その5

しっかりと説明したので,時間が足りなくなりました。明日も続きを行います!
画像1
画像2
画像3

YUME通信 自由課題発表その6

2日間にわたって発表してもらいました。

短くなった夏休みでしたが,時間をかけてじっくりと取り組んだことがよくわかりました。ぜひ参観日の時にご覧ください。
画像1
画像2
画像3

なわとび・鉄棒

画像1画像2画像3
 体育で「なわとび」「鉄棒」をしました!
なわとびでは,新しい技にチャレンジしたり,跳ぶ回数を増やしたりして頑張っています!!
鉄棒では,上り技→回り技→降り技 の連続技の練習をしています!!
一生懸命がんばりました(^▽^)/

【一年生】体育科「とびあそび」

 体育の時間に,「とびあそび」を行いました。
今日のねらい1では,ゴムとび・川跳び・島とびの3つの場をすべて挑戦してみました。
いかに高く,いかに遠くに跳べるか,みんな試行錯誤しながら楽しんでいました。

 次の時間は,より一層高く遠くに跳べるよう,助走やひざを曲げることを意識して練習していきます。

 とびあそびの後,みんなで協力してあっという間に後片付けをすることができました!
画像1
画像2

表とグラフ

画像1
 算数で「表とグラフ」の学習をしています。
今日は,棒グラフの読み方や仕組みを調べました(^▽^)/

5年生 タブレットを使って算数

画像1
画像2
合同な図形の勉強をしています。

タブレットに書き込むと
大型テレビにうつります。

(写真ではうまくうつっていませんが
実際はしっかりとうつっています。)

わかりやすくて
好評でした。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp