![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:34 総数:447440 |
9月4日 委員会活動![]() ![]() 新型コロナウィルス感染拡大防止のため,1学期は,できることが 限られていましたが,2学期は少しずつできることが増えてきたので, 5・6年生の子どもたちも意欲的に取り組んでいました。 「昨年度みたいに集まれないだろうから,教室でなにかできないかな。」 「新型コロナウィルス対策で,手洗いの様子をみんなに伝えよう。」 など,いろいろ考えて活動していました。 高学年のリーダーシップを発揮するいい機会です。 よりよい学校のためにぜひがんばってほしいと思います。 9月4日 学校の様子![]() ![]() ![]() そんな中,1年生が体育科「マットあそび」の学習を 体育館でしていました。 グループでしっかり準備運動の体ほぐしをしたり, いろいろ工夫された場で挑戦したりして, マットあそびを楽しんでいました。 マットがずれたら,次の人が使いやすいように, ちゃんとなおしている様子も見られ,めあてをもって 学習に臨んでいました。 放課後まなび教室びらき![]() ![]() 新型コロナウィルス感染拡大防止のために,2学期からの開始と なりました。校長先生や担当の方から,これからの時間の使い方や 心構えについて,話をしてくださいました。 7日(月)から始まります。放課後まなび教室にくるみなさん, 集中して「まなび」ましょう! おうちの方も,スケジュール把握をよろしくお願いします。 令和3年度 就学時健康診断について
来年4月,小学校に入学される児童ならびに保護者の皆様に
お知らせします。 令和3年度就学時健康診断を実施します。 日時 令和2年12月2日(水) 午後1時45分〜4時ごろ 詳細は後日お伝えします。 どうぞ,よろしくお願いします。 授業参観ありがとうございました。![]() ![]() 本当にありがとうございました。 ABグループにわかれていただいての参観,廊下からの参観, 手洗いや手指消毒,マスク着用など,例年と違う参観に ご不便をおかけしました。 今年度最初の参観授業ということで,少し緊張気味の子どもや はりきっている子どもなど,いろいろな姿を見ていただけたと 思います。今日のがんばりを,おうちでも褒めてください。 また,修学旅行説明会にも多数ご参加いただき ありがとうございました。 修学旅行まであと1ヶ月少し。万全を期して準備したいと思います。 どうぞ,よろしくお願いします。 9月1日 読み聞かせ![]() ![]() 9月からようやくはじまりました。 図書ボランティアの方も入っていただき,月2回火曜日に 読み聞かせを子どもたちにします。 教職員も,いつもの自分のクラスとは違う学級に入って, 自分のお気に入りの本を読み聞かせしています。 ブックトークをしたり,絵本を読み聞かせたりし,子どもたちも 静かに聞いて楽しんでいました。 おうちでまた話を聞いてみたり,読み聞かせをしたり してみてください。 次回は,15日(火)です。 8月31日 学校の様子![]() ![]() ![]() (1・2枚目の写真) 4年の体育「遠投」です。 少し軽いやわらかめのボールでどうすれば遠くまで投げられるか, 考えながら,思いっきり投げていました。 測定するための道具の準備や片づけもばっちりです。 (3枚目の写真) 2年の生活科の学習です。 図鑑を片手に,グループで虫のことを調べていました。 教室後ろのかごにいるバッタを自慢したり, 「先生,見て見て。」と図鑑を見せに行ったりと, 楽しそうに過ごしていました。 9月1日(火)授業参観です。
今日で8月も終わりですが,まだまだ暑いですね。
でも,子どもたちは,体育や休み時間などで,元気な声を 職員室に届けてくれています。 さて,明日9月1日(火)は授業参観の日です。 以前お配りしたプリントでお知らせしたとおり, 参観方法にいろいろとご不便をおかけしますが, 子どもたちを見守っていただきますようよろしくお願いします。 Aグループ 3校時(10時40分〜11時20分),5校時(13時55分〜14時35分) のいずれか Bグループ 4校時(11時25分〜12時05分),6校時(14時40分〜15時20分) のいずれか * 3密を防ぐために,廊下からの参観になります。 私語を慎んでいただき,子どもたちの様子を温かく 見守っていただきますようよろしくお願いします。 ◆ 授業終了後,15時30分頃より体育館にて, 修学旅行説明会(6年)を行います。 ◆ 当日10時30分〜12時30分 13時30分〜15時30分に,体操服販売を行います。 ・ 当日は名札を必ず着用し,上履きと下靴入れをご持参ください。 ・ 児童の安心安全な空間をより多く確保するために, 自転車でのご来校はご遠慮ください。 ・ 新型コロナウィルス感染拡大防止のため, マスク着用,咳エチケット等,手指消毒等の徹底(校舎に 入る前に)をよろしくお願いします。 また,急な変更の可能性もあります。 ホームページをこまめにご覧ください。 【2年】 図画工作科 〜おもいでを かたちに〜![]() ![]() ![]() 「プールでスライダーしたのが楽しかったな。」 「家族で花火できて,嬉しかったよ。」 ひねり出しで,楽しんでいる自分もつくりました。 最後にお友だちの作品を鑑賞しました。 「ここの部分が細かくできていてすごいね。」 「これは,魚つりをしているんだね。」 お友だちの良いところを,たくさん見つけました。 8月28日 学校の様子![]() ![]() ![]() (その後,蒸し返したかもしれませんが・・・。) 夏休みが明けて,今日で1週間が終わりです。 後半,少し疲れ気味の子もいましたが,元気よく体を動かしたり, 集中して学習したりする姿を,とてもうれしく思います。 (1枚目・2枚目の写真) 6年生理科の学習です。 袋にはいた息を集めて,気体検知管や石灰水で変化を調べました。 グループで協力して,実験用具を扱い,考察していました。 ちなみに,すう空気よりはいた空気の方が,酸素が減り, 二酸化炭素が増えることが実験で分かりました。 (3枚目の写真) 5年生の書写の学習です。 4〜6年生は,金曜日は7時間授業ですが,集中してこだわって がんばっていました。書いている字のごとく「成長」が見られます。 ちなみに,運動場では,4年生が体育の新しい学習「遠投」を していました。 子どもたちは1週間本当によくがんばりました。 土日でしっかり休んでいただき,月曜日を迎えてほしいです。 来週は,9月1日(火)に授業参観があります。 ご来校お待ちしています。よろしくお願いします。 |
|