京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up52
昨日:53
総数:461556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

3年 給食の様子

学校生活にはなれましたか?
つかれが出やすいじきです。
しっかりすいみんをとって次の日にそなえてくださいね☆

給食のようすです!
前をむいてもぐもぐしずかに食べています☆

画像1
画像2

5年 社会の様子

「日本の国土の特色」について地図帳を活用しながら調べ・まとめていました。
ノートも見やすくまとめている人が多かったです。ふりかえりがしやすいですね☆
画像1
画像2
画像3

本日の給食☆

本日の献立は,「さくらもち・ごもくまめ・ぎゅうにゅう・ごはん・ぶたにくとキャベツのみそいため」です。
画像1
画像2

6年 走り高跳び

「助走距離・歩数,踏切位置,空中動作,着地」など,意識しながら取り組んでいました☆
画像1
画像2
画像3

4年 体育の様子

4年生は体育館で「投げたり,受けたり」する練習をしていました☆
「利き手でない方で投げるのは難しい」と言いながらも楽しんでいました!!
画像1
画像2

5年 体育の様子

5年生は走り幅跳びの学習をしていました!!
「助走・踏みきり・空中動作・着地」など,ポイントにしていました。
また,砂を均したり,メジャーで測ったりと役割も明確に取り組んでいました☆
画像1
画像2
画像3

ひらひら ゆれて

画像1
画像2
図工の時間に「ひらひら ゆれて」という学習をしました。

針金ハンガーをつかい,今日はくらげを作りました。

みんな思い思いの作品を作ることができました。

とても涼しげな作品ができました!

たくさん植えました!

画像1
画像2
今日は畑に,二十日大根を植えました!

土が固くなってきていたのでシャベルで掘返し,肥料を入れて柔らかくしました。

他にひまわり学級の1年生が育てていたあさがおがとっても大きくなってきていたので

みんなで植え替えをしました!

暑い中みんな一生懸命に活動をしていました。

きれいな花や,二十日大根ができるのがたのしみです!

らっきーにんじん

画像1
画像2
きょうの しちゅーには かわいい ほしのかたちの にんじんが はいっていました。
「らっきー にんじん」だという なまえが あることを しらせると,たべると いいことが ありそうと,よろこんで たべていましたね。
こどもたちは,たべたら たべただけ おおきく かしこくなると せんせいたちは おもっています。これからも おいしい きゅうしょくを いっしょに たべましょうね。


保護者の皆様へ
給食が多かったり,食べられないことを子どもが不安に思っていたりするという声をお聞きしています。子どもたちがこれまでに食べていた量より増えているし,しかも,暑さや緊張もあって箸が進まないこともあるようです。
学校の方では,残しても大丈夫なので,がんばって食べられるようになるといいねと,励ましています。おうちでも励ましをよろしくお願いします。

本日の給食☆

本日の献立は「ひじきのソテー・ぎゅうにゅう・ミルクコッペパン・じゃがいものクリームシチュー」です。クリームシチューはとっても具だくさん!!美味しかったです☆
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/4 夏休み作品展(8日まで)9:00〜18:00 放課後まなび教室 保護者説明会16:00
9/7 夏休み作品展(8日まで)9:00〜18:00 委員会 SC
9/8 夏休み作品展 最終日 9:00〜18:00 情報モラル学習(5年) 検尿
9/9 検尿予備日
9/10 食の学習(1−1)

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp