京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up16
昨日:64
総数:462267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

あさがおの  たねを  まこう 4

あさがおの たねを まこう
10 やさしく つちを かけます。
11 のこりの みずを すべて かけます。
12 ひあたりの よい ところに おいて,まいにち おみずを あげましょう。

画像1
画像2
画像3

あさがおの  たねを  まこう 3

あさがおの たねを まこう
7 ぺっとぼとる じょうろの みずを はんぶんくらい かけて,つちをぬらします。
8 ゆびを すこしだけ(だいいちかんせつまで)いれて,あなを 6つあけます。
9 ひとつの あなに ひとつの たねを いれます。

画像1
画像2
画像3

あさがおの  たねを  まこう 2

あさがおの たねを まこう
4 たねの ふくろから みどりの ふくろを だします。
5 つちに みどりの ふくろの つちを まぜます。
6 うえから のこりの つちを ぜんぶ いれます。やわらかく おして ぜんぶ いれましょう。

画像1
画像2
画像3

あさがおの たねを まこう

いちねんせいの みなさん おげんきですか?

保護者の皆様,本当におつかれさまです。
5月7日,8日にかけて課題をとりにお越しいただき,ありがとうございます。
1年生のこの時期,あさがおの観察を始めます。本当なら学校でみんなで育てたいのですが,今年は,お家での種まきをお願いします。
下に,順番通りに説明していきます。
課題の封筒の中にも同じやり方が載っていますので,ご参照ください。

あさがおの たねを まこう
1 まず,たねをかんさつして,かんさつぷりんとに かきましょう。
2 ふくろの なかの ものと ぺっとぼとるを よういします。
3 つちを はんぶん いれます。

画像1
画像2
画像3

3年 理科 「たねまき」

3年生からは理科の学習がはじまります!
わくわくしますね。先生も新しい学習を教えるのがたのしみです☆

今回は「たねまき」の学習からクイズです!

この「たね」なーんだ!

ヒント:1.なつにさく花です。
    2.理科の教科書の18ページにのっているよ。さがしてみてね。

さあ,このヒントだけでわかるかな??
画像1

2年生の時にうえたジャガイモが……

ゴールデンウィークがおわりましたね。
今出先生はゴールデンウィーク中,3年生の理科で学習する
モンシロチョウのよう虫をそだてていました。
また,ホームページにのせるのでチェックしてくださいね!

さて,ポカポカようきの中,2年生のときのうえた
ジャガイモのようすをみにいきました!
とても大きくそだっていました!
6月にしゅうかくするよていなので,たのしみにしていてくださいね☆
画像1
画像2
画像3

2年☆じこしょうかいカード

かてい学しゅうに出していたじこしょうかいカードは,かんせいしましたか。
クーピーをつかって,きれいにいろぬりまでしましょう。
かんせいしたじこしょうかいカードは,学校がはじまったらかざりましょうね。
みんなのじこしょうかいカードを見るのがたのしみです☆

さて,だれのじこしょうかいカードでしょう?!
画像1

2年☆こくごか「ふきのとう」

みなさん,げん気にすごしていますか。
みなさんがいない学校は,なんだかしずかでさびしい気もちです。

このまえのかてい学しゅうで,こくごのきょうかしょにのっている「ふきのとう」の音どくを出しました。よみましたか。

だい名にもなっている「ふきのとう」みんなは見たことがありますか。
きょうかしょにはえがのっていましたが,写真のようなしょくぶつです。
じつは,ふきのとうはふきの花だそうです。
「おべんとうばこのうた」にも出てくるふきですね。
ふきのとうは,天ぷらにしてたべるとおいしいそうです。

ぜひ,かおを出そうとがんばる「ふきのとう」の気もちをそうぞうしながら,よんでみてくださいね。
画像1

じゅんび学習その1 角の大きさ

画像1
画像2
画像3
角の大きさをはかる時に必要なものってなんでしょう?

それは、教科書P14ページを見てみましょう。(教科書の一番後ろにも付いています。使う時は、切り取って名前を書きましょう。使い終わった時は筆箱に入れて保管しましょう。)

角の大きさのはかり方をマスターしてくださいね。

5月7日(木)8日(金) 課題等の配布について

5月7日(木)8日(金)に17日(日)までの課題やおたより等を配布します。(5月1日(金)に作成しております。)今後,下鳥羽小学校HPや配信メール・おたより等で新しい情報をお知らせいたします。また,各学年より学習課題等の情報も載せていきますので,随時,ご確認いただければと思います。

*学校だより(5月号)に年間行事の変更等を記載していましたが,新たに決まったことをお知らせします。

・残念ながら令和2年度の宿泊学習(4年 みさきの家),(5年 花背山の家)は中止となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/4 夏休み作品展(8日まで)9:00〜18:00 放課後まなび教室 保護者説明会16:00
9/7 夏休み作品展(8日まで)9:00〜18:00 委員会 SC
9/8 夏休み作品展 最終日 9:00〜18:00 情報モラル学習(5年) 検尿
9/9 検尿予備日
9/10 食の学習(1−1)

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp