京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:73
総数:461577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

☆6年生 脱線だらけの歴史の部屋☆

画像1
「お墓」の話題つながりで,弥生時代(やよいじだい)の次の時代である古墳時代(こふんじだい)について書いていきます。
 古墳(こふん)とは,「くに」をつくりあげた王や権力を持っていた豪族(ごうぞく)たちのお墓です。ちなみに,下鳥羽小学校のホームページ内の6年生の部屋の記事は3回連続でお墓の話題です。
 
 さて,古墳といえば,世界文化遺産にも登録された「百舌鳥・古市古墳群(もず・ふるいちこふんぐん)」が京都府の隣,大阪府の堺市にあります。ここには大小44基の古墳が集まっています。その中には,写真のカギ穴の様な形の大仙古墳(だいせんこふん)【仁徳天皇陵古墳(にんとくてんのうりょうこふん)】があります。この古墳は,全長486m,高さ35mにもなる日本最大の古墳です。
 しかし,世界文化遺産への登録が決まったことで日本最大の古墳の名称をどうするかで議論になりました。

⑴この古墳に埋葬されている人物が特定されていないこと。
⑵不確かな状態で天皇の名前を付けたまま登録されると,歴史的な誤解を招くのではないかということ。
 
 まだまだ解明されていない部分も多く残されていますが,ただ一つ言えるのはこの大仙古墳【仁徳天皇陵古墳】の大きさは,日本最大にとどまらず世界的に見ても大きいということです。実は,この大仙古墳【仁徳天皇陵古墳】は,エジプトの『クフ王のピラミッド』,中国の『秦の始皇帝陵』と並んで世界三大墳墓の一つに数えられています。

 世界的な大きさではないですが,京都市内のいたるところに多くの天皇陵がありますので,ぜひ一度調べてみてください。

【メダカのたんじょう 3.3日目】教科書50ページ

画像1
画像2
画像3
5年生のみなさん!休みの間にメダカのたまごはすくすくと育っていますよ。

今日は3日目のたまごです。

あわが大きくなりました。そして1つだけになりましたね。

あわと反対側にうっすらと体が見えるのがわかりますか?

頭になる方は少しふっくらとしているのがわかりますね。

3枚目の右下のものはちょうど上から見たような感じになっていますね。

丸いものが2つならんでいるように見えます。これが目になっていきますよ。

教科書だと目の部分がもっとはっきり見えているので,たしかめてみてくださいね。

4年生の新出漢字は進んでいますか。

画像1画像2
休校期間中の課題で,漢字ドリルをだしていますね。
新出漢字を1日2つずつ進められていますか。
学校が再開した時に,できていなくてあわてないように,コツコツ頑張ってくださいね。
そして,漢字ドリルに漢字を書いたあとは,漢字ノートに新出漢字2つを再度練習しましょう。
以前の課題プリントで配ったものを,ホームページにも載せておきます。
学校が再開してから漢字のテストをするので,この休校期間に漢字をマスターしておきましょう。

あさがおのめがでたよ!

画像1
5月7日(木)にがっこうでたねをうえたあさがおのめがでました!
こんなにはやくめがでてきてびっくりです!

どんないろのあさがおがさくのかいまからワクワクしています。
1ねんせいのみなさんのあさがおは,めがでましたか?
まだまだちいさいですが,これからどんどんおおきくなるのがたのしみですね!

☆6年生 脱線ばかりの歴史の部屋☆

画像1
 本日は少し真面目に歴史の話を書いていこうと思います。
 前回,弥生時代のお墓事情について書いたので,弥生時代つながりで,写真の人物『卑弥呼(ひみこ)』がいたとされる『邪馬台国(やまとのくに/やまたいこく)』について書いていきます。

 実は,邪馬台国の場所については未だに「ここにあった」と断定されてはいません。その大きな要因としては,場所に関する記述が中国の歴史書である『三国志』の中の「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)」にあるもののみだからだと思います。所在地に関しては,今現在,近畿地方にあったとする「畿内派」と九州地方にあったとする「九州派」の2つの論が有力視されています。

 「邪馬台国の場所」については,昔から日本国内で研究され続けてきました。古くは今から200年以上前の江戸時代に生きた新井白石(あらい はくせき)や6年生の社会でも出てくる本居宣長(もとおり のりなが)らも,「魏志倭人伝」を読み,謎につつまれた邪馬台国の場所を探し当てようとしていました。

 この「邪馬台国の場所」論争は,未だ発見されていない卑弥呼の墓の発見や「魏志倭人伝」にある「魏」とのやり取りを残した文章などが出てくることで決着するのではないでしょうか。

【天気の変化 5月11日(月)午前9時】

画像1
5年生のみなさん,今日から空の観察が始まりますね。

月曜日から金曜日まで1週間,午前と午後の2回観察しましょう。

今日はとても気持ちのいい天気ですね。

日なたは暑いですが,日かげにいるとひんやりとした風が吹いてきます。

日かげでぼーっとしながら読書でもしたくなりますね。



今日の空は

雲の量は全体を10として時に6ぐらい。

写真の下の方に雲が広がっていた。

もくもくとした形で白かった。雲のはしはふわふわとしていた。

もくもくとした雲はぶあつかった。

西の方から東の方へ動いていた。雲の動きは速かった。


午後も時間を決めて,観察しましょうね。

画像2

芽がでましたよ!!

画像1画像2
先日植えた種から,ひょっこり芽がでました!!
この写真から何を植えたか分かりますか?
ヒントは理科の教科書の載っています。
夏に育てる植物です。大きくなっていく様子をホームページで伝えていきますね。

3年 理科 「たねまき」 せいかいは…

画像1
なにの「たね」かわかりましたか?

せいかいは…「ひまわり」です!!
学校のはたけにも今日うえました!

ぐんぐん育つことをねがっています☆
画像2

いちねんせいに なったら

画像1
画像2
いちねんせいの みなさん

ろうかの けいじばんに 「いちねんせいに なったら」という うたと えを はりました。
「ひゃくにんで わらいたい」「わっはは わっはは わっはっは!」
という たのしいうたです。

いちねんせいの べんきょうは とっても たのしくて,えがおに なるものばかりです。

みんなで べんきょうしたり うたったりしたりできるように なることを たのしみに しています。

ひまわり学級の教室がきれいに!!

画像1
2階のひまわりの教室がきれいになりました!
今までは1階の教室での学習が多かったですが,
今年からは2階の教室も使って学習をしていきます。
楽しく学習ができるように山本先生、橋田先生で準備しています!
ひまわり学級のみんなと学習ができるのを楽しみに待っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/4 夏休み作品展(8日まで)9:00〜18:00 放課後まなび教室 保護者説明会16:00
9/7 夏休み作品展(8日まで)9:00〜18:00 委員会 SC
9/8 夏休み作品展 最終日 9:00〜18:00 情報モラル学習(5年) 検尿
9/9 検尿予備日
9/10 食の学習(1−1)

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp