京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up16
昨日:35
総数:481232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年☆あったらいいな こんなもの

国語の学しゅうで,「あったらいいな こんなもの」の学しゅうをしました。
空とぶくつや,どうぶつと話せるイヤホン,みんなならどんなどうぐがほしいかな。
そんなことを考えながら,ほしいどうぐを一人ずつ絵にかきました。
テストで100点とれるペンや,空とぶじゅうたん,おせわをしてくれるロボットなど,おもしろいどうぐがたくさんありました。

こうりゅうでは,友だちのどうぐのせつめいを聞きながらしつもんをしあいました。
画像1
画像2

はしのうえの おおかみ

画像1
1くみの どうとくのがくしゅうで,「はしのうえの おおかみ」の おはなしをとおして,しんせつにすることについて がくしゅうしました。
とうじょうじんぶつに なりきって ことばを いったり,どんなきもちか かんがえたりしながら,しんせつにすると きもちいいから ひとにやっていきたいねと はなしあいました。

あすは,2くみで「はしのうえの おおかみ」を がくしゅうします。

りれえあそび

画像1
画像2
画像3
たいいくのがくしゅうで りれえあそびを おこないました。
きょうは,とんだり くぐったりする うごきを くわえて おこないました。

ちいむで はしる じゅんばんを きめたり,おうえんをしたりしながら いっしょうけんめいに とりくんでいました。

きょうの たいいくから ひまわりがっきゅうの 1ねんせいとの こうりゅうも はじまり,なかまが ふえて うれしい がくしゅうでした。

アイマスク体験

画像1画像2画像3
総合学習の時間に,視覚障害について考えを深めるためにアイマスク体験をしました。
実際に見えないことを体験し,どこにものがあるのか分からないことに困ったり,歩くことが怖いと感じたり,段差を昇り降りすることが難しいと感じたり,体験を通じてたくさんのことを考える時間となりました。
また,実際に介助役となることで,人に伝えることの難しさも感じました。
様々な視点から,みんなが住みやすい町について考えるきっかけとなるといいですね。

花火大会の絵を描こう!

画像1
画像2
画像3
今日は図工の時間に花火の絵を描きました。

丸いシールや絵の具を指につけて花火を表現しました。

みんな思い思いの花火が出来上がり,とても華やかな作品になりました!

おはなしのえを かこう

ずこうのじかんに おはなしの えを かきはじめました。

おもな とうじょうじんぶつは,
1くみが ねこのなかま
2くみが ちょう

とっても すてきな おはなしを よんで,どんな えを そうぞうしたのかな。
できあがりが たのしみですね。

あさがおの たね

画像1
画像2
せいかつかの がくしゅうで,あさがおの たねの ふくろと たねを かんさつしました。
はながさいたあと,そのねもとが ふくらんで みになり,なかに たねができる ようすに,おどろいていました。

「たねが できるってことは,これを まいたら また あさがおが はえるってこと?」
という ぎもんを みんなで かんがえて,きょうかしょで また はえることを たしかめました。

つぎは,はるに じぶんがうえた ひとつの たねから いくつの たねが できるのかを かぞえたいとおもいます。

どのくらい おおくの いのちを うみだすのかな。
よそうしてみて くださいね。

音読発表会

画像1
画像2
宿題で読んでいる音読をみんなの前で発表しあいました。

みんな上手に読めていました。

どんどん読んでもっと上手になってほしいです☆

10より おおきいかず

画像1
きょうのさんすうは,10よりおおきいかずを じゅんばんに ならべました。
ひとり いちまいずつの かずを,ちからを あわせて じゅんばんどおりに ならべることが できました。

かずのせんが・・・
みぎにいくほうが おおきいかずだね。
1つずつ ふえていくね。
おなじ はばに ならんでいるね。
ここから ずっと つながってかけるよ。

などなど,いろいろな はっけんが ありました。

5年 外国語科

5年生は,歌を歌ったり,スピーチを聞いたりしながら「教科」について慣れ親しんでいました☆
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/3 夏休み作品展(8日まで)10:25〜18:00 食の学習(2−2)
9/4 夏休み作品展(8日まで)9:00〜18:00 放課後まなび教室 保護者説明会16:00
9/7 夏休み作品展(8日まで)9:00〜18:00 委員会 SC
9/8 夏休み作品展 最終日 9:00〜18:00 情報モラル学習(5年) 検尿
9/9 検尿予備日

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp