3年 毛筆 「土」
3年生になってから2回目の習字の学習をしました。緊張感を持って,たての筆使いに気を付けて書きました。
【3年生】 2020-09-03 18:19 up!
3年 授業の終わりには・・・・・。
毎時間の学習の終わりには「ふりかえり」を書いています。感想を書くのではなく,1時間の学習の中で「わかったこと」や「学んだこと」などを書くようにしています。モデル文を見ながら,よりよいふりかえりを書くことができるようになりたいですね。
【3年生】 2020-09-03 18:06 up!
3年 初!フッ化物洗口
今日からフッ化物洗口が始まりました。久しぶりだったことっもあり,画像を見ながら喜んで洗口していました。
【3年生】 2020-09-03 18:06 up!
ようぐあそび(2年生)
体育でフラフープやケンケンパ,ボールを使った運動をしました。
何度も挑戦しているうちにだんだん,色々な用具を使うのが上手になってきました。
【2年生】 2020-09-02 19:22 up!
手動脱水!(6年生)
いつもは洗濯機まかせの脱水。
あらんかぎりの力をこめて水をしぼります。
こんなに楽しそうな脱水は見た事がありません。
いいですね〜(^_^)v
【6年生】 2020-09-02 18:54 up!
子どもは勝手に学びあう(6年生)
算数の問題を解いています。
班机にしただけで,自然と教え合いが始まります。
答えを確認するリーダーが生まれて,
「これ,なんでこうなん?」と聞く素直さが生まれて,
「やってみたらできるから,やろうや!」と励ます優しさが生まれました。
うーーーーん,すごいなあ。
【6年生】 2020-09-02 18:54 up!
定点観測 いこいの場(6年生)
【6年生】 2020-09-02 18:53 up!
代表委員さん,働きました。(6年生)
先日の代表委員会での話を1年生に伝えにいきました。
が!!
1年生は用事があって,話ができませんでした。
そんな時も臨機応変に「明日きますね。」と伝えられました。
そして,自分のクラスにはきちんと伝言できました。
【6年生】 2020-09-02 18:52 up!
洗濯物(わかば)2
自分が履いていた靴下を洗いました。石鹸を使って,手でしっかりこすりながら洗いました。泡が立つくらい一生懸命こすっている人や,丁寧にゴシゴシ洗っている人がいました。
最初は汚れていた靴下も,とても綺麗になりました。汚れていて物が綺麗になると,気持ちがいいですね。
【わかば学級】 2020-09-02 18:22 up!
洗濯物(わかば)1
洗濯物を干す学習をしました。たくさんのTシャツやタオル,靴下などをハンガーに干しました。どのハンガーに干したら乾きやすいのか,考えながら自分で取り組みました。
みんなとても丁寧に干していました。またお家でもお手伝いできるといいですね。
【わかば学級】 2020-09-02 18:22 up!