京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:426
総数:596134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月1日(土)は,土曜参観(2校時〜3校時)です。その後,引渡訓練(今年度は”教室での引き渡し”)を行います。

4年のページ 80m走

9月4日(金)
 今日の体育科の学習は,学年全体で80m走を行いました。
 50m走と比べると,ただまっすぐに走るだけでなく,上手くコーナリングをしなければなりません。
 子どもたちは,体を少し傾けたり,腕の振りを少し調節したりしながら,コーナーも上手に走っていました。
画像1
画像2
画像3

9月4日(金)参観日について

 9月4日(金)は今年度初めての参観日です。子どもたちのがんばる姿をご覧いただければ幸いです。
 なお,感染症拡大防止に向け,ご参観いただく保護者の皆様には,原則各クラス名簿番号にて,分散して御来校いただくようお願いしています。以下に,参観に際してお気を付けいただきたいことを記載しますので,ご参考ください。
【感染症拡大防止に向けて】
 ・御来校いただく前に,ご家庭で検温,体調チェックをしていただき,体調のすぐれない場合は,来校をご遠慮ください。
 ・必ずマスクを着用して校内にお入りください。
 ・スリッパはご用意できませんので,上履きと下靴を入れる袋をご持参ください。
 ・受付にて来校者のお名前など,必要事項をご記入いただき,手指の消毒をしてください。
 ・教室内にお入りいただく際は,お子様1人につき,保護者の方お1人にしてください。
 ・ご来校の際は,なるべく少ない人数でお越しいただけるとありがたいです。

【その他の注意事項】
 ・自転車でのご来校は,安全面や駐車スペースの関係からご遠慮いただいています。
 ・カメラやビデオの撮影は,個人情報保護の観点からおやめください。
 ・体育の服装の販売もおこなっています。必要に応じてご購入下さい。

保護者の皆様には,様々な面からご協力をいただきありがとうございます。ご不便をおかけいたしますが,どうぞよろしくお願いします。

今日の給食から

画像1
 今日の給食は『麦ごはん』『牛乳』『高野どうふと野菜の炊き合せ』『もやしの煮びたし』でした。
 『高野どうふと野菜の炊き合せ』高野どうふや鶏肉にもしっかりと味がしみ込んでおり,だしのおいしさを感じることができました。

ビブリオバトル

国語の「本は友達」という学習で,ビブリオバトルをしています。
制限時間内に本の魅力を紹介し,聞いていた人たちが最終的にどの本を一番読みたくなったかを競うゲームです。
本を開いて中を紹介したり,「みなさんは○○したことがありますか?」と問いかけたり,あえて重要な部分はかくして「ぜひ読んで確かめてみてください」と呼びかけたりと,工夫して伝えることをがんばっています。
画像1
画像2

2年生 給食の様子から

画像1
画像2
画像3
 本日の給食は『コッペパン(国内産小麦100%)』『牛乳』『コーンのクリームシチュー』『ひじきのソテー』でした。今日は特別に献立に『みかんゼリー』も加わっています。コーンの甘味たっぷりのシチューや,小松菜のシャキシャキした歯ごたえも味わえるひじきを,楽しんでいただきました。

2年 スポーツ大会に向けて

画像1
画像2
画像3
 9月1日(火)
 今日の体育の学習でリズムダンスを行いました。スポーツ大会に向けて,振り付けを一生懸命覚えながら体を動かしました。
 子ども達は,
「ここの振り付けできるようになった!」
「楽しい!」
と意欲的に取り組んでいました。
 スポーツ大会でかっこいい姿を見せることができるようにこれからも頑張ってほしいです。

おそうじピカピカ!

 2年生も今週から掃除が本格的に再開しました。
 新しく運動場の落ち葉ひろいが担当場所に加わりました。
 久しぶりの掃除でしたが,子どもたちはやる気満々で教室や廊下,運動場を綺麗にしてくれていました。
画像1

4年のページ 紹介したい本の「ポップ」「帯」を作ったよ

9月1日(火)
 今,国語科では,自分が紹介したい本を「ポップ」や「帯」の形で表現しています。
 子どもたちは,筆者や題名,あらすじ,心に残った言葉を書いたり,登場人物をイラストで描いたりしていました。文字の大きさや形,色も変えて,デザインも工夫していました。
 どの作品も,ふと手に取ってみたくなるようなものになっています。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

9月1日(火)

2学期1回目の委員会活動がありました。

5〜6年生の高学年が集まり,これまでの反省や今後に向けての話し合いを行います。

短かった1学期に十分できなかったことも含め,全校のみんなが楽しく充実した学校生活が送れるように,2学期の活動について考えました。

高学年のみなさんの委員会での活躍を期待しています!
画像1画像2画像3

100より大きい数

画像1
画像2
 算数「100より大きい数」の学習が始まっています。
 100や10のまとまりを使って,大きい数を数えたり,数の仕組みについて調べたりしています。

 授業では,位取り表やお金を使って,数に仕組みについて考えています。
 学年があがっても,何度も出てくる学習内容なので,しっかり復習していきたいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
9/3 身体計測1年しいのみ
9/4 授業参観(2・3・4校時) 体操服販売
9/8 内科検診3年・2−2

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp