京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:14
総数:351240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

重要 ご来校される保護者の皆様へのお願い

9月4日(金)は自由参観です。新型コロナウイルス感染拡大防止の対策として,以下の点にご留意いただきますようお願いいたします。
(1)校門付近にご来校された方のお名前をご記入いただく用紙を準備しています。お子様の学年とご来校された保護者の方のお名前をご記入ください。
(2)校舎入口にアルコールを設置しております。校舎に入られる時,出られる時に手指の消毒をお願いします。
(3)マスクの着用をお願いします。お持ちでない場合は職員室でお渡しします。
(4)可能な限り,保護者同士の距離を取って参観くださいますようお願いします。
(5)発熱等,風邪症状のある方はご来校をお控えください。
(6)給食時間については,廊下からの参観をお願いします。
以上よろしくお願いいたします。
自由参観日のお知らせ

5年生  学習の様子より

画像1画像2画像3
図画工作科では,お話を絵にする学習に入りました。「子ども電車」という本から想像される場面を絵にします。子どもたちは,恐竜の世界,食べたいものがなんでもある世界,お菓子の世界など,楽しそうに想像していました。
音楽科では,「リボンのおどり」の合奏です。練習後にグループごとに発表をしました。グループによって演奏の仕方が異なり,素敵な発表会となりました。

今日から9月です!

画像1
 9月になってもまだまだ暑い日が続きます。中間休みは運動場で遊ぶことができたのですが,その後気温がどんどん上がり,「運動場で遊ぶことができる暑さ指数の基準値」を超えたため,昼休みは教室で過ごすことになりました。新型コロナウイルス感染防止対策と熱中症対策を両立しながら,子どもたちが安心して学校生活を送ることができるように,教職員一同,全力で取り組んでまいります。ご家庭におかれましても,十分な睡眠とバランスのとれた食生活を心がけていただきますようお願いいたします。

1年生 ぐんぐんたんけんたいのクイズの準備

画像1
生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」で学校探検で出会った先生や,場所をクイズで紹介するために様々な準備をしています。

今日は,クイズの文に合った絵を描きました。
ペアの友だちと話し合いをしました。

素敵なクイズ大会ができるように,みんなで協力しようね♪

5年生  家庭科の学習

画像1画像2画像3
家庭科の学習で,さまざまな縫い方を学びました。なみぬい,返しぬい,かがりぬい,などの縫い方に練習布を使って挑戦しました。夏休み前に学習した玉結びや玉どめも復習しながら,頑張っていました。できると嬉しそうな様子でした。

5年生  学習の様子より

画像1
理科の学習では,アサガオの花をじっくり見て,観察しました。花びらを開き,花の中を分解していきました。「さわったら,べたべたしている。」「もやしみたいなのがある。」と気づきをもっていました。
書写の学習では,「白雲」という文字の練習です。白という漢字より雲の方が画数が多いから大き目に書くということを意識して書きました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp