京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up37
昨日:81
総数:500021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

6年生 理科「体のつくりとはたらき」

画像1画像2画像3
 1日(火)理科では,「体のつくりとはたらき」を学習中です。
血液の循環について,心拍をきいたり,脈拍を測ったりして学習をしています。

 体の中を映像で見てみると…未知の世界に驚いている子もたくさんいました。
「人の体って不思議やな〜」と発言している子も…
まだまだ体の不思議について学習していきます…

6年生 何をしているでしょう…?

 1日(火)スポーツフェスティバルに向けて,会議中です。
何を話しているでしょう…?正解は…来週のお楽しみ♪
画像1

3年 ソーシャルディスタンスと熱中症対策

画像1画像2
 体育学習での集合時に,日陰をつくると共にソーシャルディスタンスを保つことができるように傘を用いてみました。活動の妨げにならないよう,傘の置き場所や活用の仕方は今後も試行錯誤していきます。また,水分補給がいつでもできるよう,競技者と整備係に分かれて,交代で活動しています。

3年 体育 ロングジャンプ

画像1
画像2
画像3
 今回は助走距離を5mと10mに設定し,スピードを生かしやすい距離を個々で考えながら活動しました。次回は腕の振りと上半身の使い方を考えながら活動します。記録がますます伸びていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/1 避難訓練(防犯) 代表委員会(昼休み)
頭髪検査
スクールカウンセラー 補習の日
9/2 食の指導(1−1,1−2)  課題の日(書く)
9/3 全学年2:25完全下校
9/4 修学旅行説明会6年  (うわぐつの日)

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室より

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp