京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up8
昨日:59
総数:462791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

朝と帰りの用意

画像1
げつようびの あさは みんな すこし しんどそうな かおをしています。
とくに きょうは,
「あめが うるさくて ねむれなかった。」
「よなかに なんかいも おきた。」
と,はなしているこが おおくいました。

しんどいながらも しっかり あるいてきて,じゅんびをして,はなしもしている すがたに せいちょうを かんじます。

きょうは,はじめて ひとりで なふだを つけることが できたひともいて,うれしい ほうこくも してくれました。

1年 国語の様子

小さい「や」「ゆ」「よ」がある言葉を探して,書く練習をしていました。
みんな丁寧に字が書けるようになってきましたね☆
画像1
画像2
画像3

本日の給食☆

本日の献立は「じゃこ・ほうれんそうともやしのナムル・ぎゅうにゅう・むぎごはん・とうふのしせんふう」です。とうふのしせんふうにはピリッとからいトウバンジャンが使われています☆
画像1
画像2

たいいくの がくしゅう

画像1
みんなで たいそうをして からだほぐしを してから たくさん うんどうできるように なってきました。
たいそうのとき,あしのうらを しっかり ぢめんに つけて のばすと きもちいいことを はじめてしった ひとも おおかったです。

かきたいもの なあに

画像1
画像2
ずこうのがくしゅうで じぶんが だいすきなものを おおきい がようしに かきました。それぞれに おもいがふくらんで,たのしく いっしょうけんめいに かきました。

らいしゅうの かようびに つづきをかきたいと おもいます。
きょうの さくひんに なにを かきくわえたいか かんがえておいてください。

4年 総合的な学習の時間 4

付箋を使ったり,イラストシールを貼ったりと分かりやすく発表する工夫を考えていました☆
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習の時間 3

調査したことをグループごとに校舎図にまとめ,発表の準備を進めていました☆
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習の時間 2

「だれにとってのバリアになるのか」という視点をもって学校内をまわり,調査していました。
「多目的トイレの前にあるスノコは邪魔になるだろう。」という声も聞こえてきました。色々と発見していました。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習の時間の様子

4年生は総合的な学習の時間で「みんなにとってくらしやすい町や学校」について考えていました。


画像1
画像2

5年 理科の様子☆

「植物の発芽と成長」について学習していました。
発芽には水が必要なのか??空気は??温度は??と予想し,観察実験の準備を進めていました☆
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/31 SC
9/2 学校運営協議会 理事会 18:00〜
9/3 夏休み作品展(8日まで)10:25〜18:00 食の学習(2−2)
9/4 夏休み作品展(8日まで)9:00〜18:00 放課後まなび教室 保護者説明会16:00

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp