![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:76 総数:447568 |
【2年】 図画工作科 〜おもいでを かたちに〜![]() ![]() ![]() 「プールでスライダーしたのが楽しかったな。」 「家族で花火できて,嬉しかったよ。」 ひねり出しで,楽しんでいる自分もつくりました。 最後にお友だちの作品を鑑賞しました。 「ここの部分が細かくできていてすごいね。」 「これは,魚つりをしているんだね。」 お友だちの良いところを,たくさん見つけました。 8月28日 学校の様子![]() ![]() ![]() (その後,蒸し返したかもしれませんが・・・。) 夏休みが明けて,今日で1週間が終わりです。 後半,少し疲れ気味の子もいましたが,元気よく体を動かしたり, 集中して学習したりする姿を,とてもうれしく思います。 (1枚目・2枚目の写真) 6年生理科の学習です。 袋にはいた息を集めて,気体検知管や石灰水で変化を調べました。 グループで協力して,実験用具を扱い,考察していました。 ちなみに,すう空気よりはいた空気の方が,酸素が減り, 二酸化炭素が増えることが実験で分かりました。 (3枚目の写真) 5年生の書写の学習です。 4〜6年生は,金曜日は7時間授業ですが,集中してこだわって がんばっていました。書いている字のごとく「成長」が見られます。 ちなみに,運動場では,4年生が体育の新しい学習「遠投」を していました。 子どもたちは1週間本当によくがんばりました。 土日でしっかり休んでいただき,月曜日を迎えてほしいです。 来週は,9月1日(火)に授業参観があります。 ご来校お待ちしています。よろしくお願いします。 8月27日 学校の様子![]() ![]() ![]() 熱中症に気を付けていきたいと思います。 (1枚目の写真) 3年生が国語科で詩を味わっていました。 (2・3枚目の写真) 今日から2学期最初の給食が始まりました。 久しぶりの給食ですが,「今日はスパゲティや。はよいこ〜。」と うれしそうにしていました。 給食の準備もてきぱきとできていました。 【3年生】 ゴムや風の力
理科の「ゴムや風の力」の学習で,風の強さが変わるとものの動きはどのようにかわるのかについて調べました。送風機を使って,風が強い時と風が弱い時,それぞれの車の進む距離を調べました。
体育館はとても暑かったですが,手洗いを徹底し,マスクを着用して学習し,活動後は水分補給を行い,学習しました。 ![]() ![]() 8月26日 学校の様子![]() ![]() ![]() 今日で,4時間授業が終わります。 明日から給食になります。ご準備よろしくお願いします。 子どもたちは,夏休みが明けて元気いっぱい。 一方で,暑さもあって少し疲れ気味の子も。 少しずつ生活リズムをもどしていけるといいですね。 来週は,9月1日(火)3〜6校時に,授業参観があります。 今年度初めての授業参観です。子どもたちの姿をぜひご覧ください。 新型コロナウィルス感染拡大防止対策等,いろいろとご不便を おかけしますが,ご理解ご協力をお願いします。 (1枚目の写真) 1年生が国語科の学習をしていました。 相手の話をしっかり聞いたり,大きな声で発表したりと, しっかりと学習する姿が見られました。 (2枚目の写真) 4年生の理科です。 「星の明るさや色」という単元に入りました。 静かに集中して,学習に取り組んでいました。 ちょうど,晴れが続いているかと思うので,おうちで夜空を 観察しやすいかと思います。その際は,ご協力お願いします。 (3枚目の写真) 校舎北側掲示板を更新しました。今回は6年生の作品です。 国語科や図画工作科で学習した成果をご覧ください。 また,参観日にご来校の際は,階段掲示板などにも掲示しています。 ぜひ,作品の面白さや美しさを味わってください。 6年 理科の学習![]() ![]() 新しい協力指導の先生と共に,学習を進めていきます。 まずは,自己紹介を通して,先生の経験から理科の不思議を 見つけて楽しんでほしいことを伝えました。 子どもたちも,新しい先生の話に興味津々。 でも,ルールや授業の進め方など,しっかり聞くべきところは, 静かに聞いて行動していました。 授業は,「体のつくりとはたらき」の単元に入ります。 生き物が生きていくために必要なものについて出し合ったり, 空気を体の中に取り入れるとどうなるのかについて考えたりしました。 これからの学習が楽しみです。 2学期が始まりました。![]() ![]() 今日から,2学期が始まります。正門では,PTAの方も一緒に 元気なあいさつで子どもたちを迎えていました。 始業式では,zoomで各教室をつなぎ,校歌を歌ったり, 校長先生からのお話を聞いたりしました。 その後,新しい教職員や転入生の紹介をしました。 また,新たな気持ちで2学期に入ることができました。 その後,大掃除をしたり,新しい下の教科書を配ったり, 各教室では,夏休みの課題を集めたり, 早速力試しテストを行ったりと,暑い中ですが, とても落ち着いた雰囲気で過ごしていました。 学校だより8・9月号と授業参観のお知らせ
夏休みがあけ,2学期が始まりました。
夏休み期間中は,おうちで温かく見守っていただき ありがとうございました。 2学期からもどうぞ,よろしくお願いします。 学校だより8・9月号 授業参観及び修学旅行説明会のお知らせ を更新しました。 授業参観後の6年生の修学旅行説明会の時間が変更になっています。 ご確認,よろしくお願いします。 残暑見舞い申し上げます![]() ![]() 夏休み中は,子どもたちもふくめ,おうちでの体調管理 ありがとうございます。来週24日(月)から2学期が始まります。 学校生活にスムーズに入ることができますように, 生活がんばり表を活用しながら,おうちでの健康管理を よろしくお願いします。 学校閉鎖日があけ,教職員は研修を行ったり,新学期の準備を したりして,みんな元気です。 8月24日(月)に子どもたちが元気に登校してくるのを 楽しみにお待ちしています。 暑中見舞い申し上げます![]() ![]() ![]() 明日8日(土)から18日(火)まで,学校閉鎖日となります。 学校への連絡などは,19日(水)以降でお願いします。 さて,ようやく暑い夏が到来し,生き物たちがとても元気です。 子どもたち,おうちの方々も安全・安心でよりよい毎日を お過ごしでしょうか? 2学期からの子どもたちの笑顔をお待ちしています。 |
|