京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:173
総数:795745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

【一年生】体育科「とびあそび」

 体育の時間に,「とびあそび」を行いました。
今日のねらい1では,ゴムとび・川跳び・島とびの3つの場をすべて挑戦してみました。
いかに高く,いかに遠くに跳べるか,みんな試行錯誤しながら楽しんでいました。

 次の時間は,より一層高く遠くに跳べるよう,助走やひざを曲げることを意識して練習していきます。

 とびあそびの後,みんなで協力してあっという間に後片付けをすることができました!
画像1
画像2

表とグラフ

画像1
 算数で「表とグラフ」の学習をしています。
今日は,棒グラフの読み方や仕組みを調べました(^▽^)/

5年生 タブレットを使って算数

画像1
画像2
合同な図形の勉強をしています。

タブレットに書き込むと
大型テレビにうつります。

(写真ではうまくうつっていませんが
実際はしっかりとうつっています。)

わかりやすくて
好評でした。



5年生 新聞の構成

画像1
京都新聞を使って
国語の勉強をしました。

どこに
何が書いてあるのかを
みんなで勉強しました。


【一年生】 おおきくなったかな

画像1
身体測定と視力検査をしました。

養護の先生の話をよく聞いて,前の友だちの様子をよく見て……
スムーズに検診を終えることができました。

夏休みが明けて,久しぶりに子どもたちに会うと,ぐんと大きくなっているように感じました。

体をたくさん動かして,もりもり給食を食べて,健康な毎日を過ごしていきたいです!!

4年生 書写の学習

1・2時間目に書写の学習をしました。心を落ち着かせてとても上手に書いていました。片付けを協力しあっていてとても素敵です!
画像1画像2

YUME通信 身体計測&視力検査

今年度は密を避けて行うために本館3階の広い広い多目的室で行いました。

夏休みにエアコンの工事も完了し,快適な中で行いました。

大きく成長した自分に,うれしそうな表情を浮かべている子もいました。
画像1
画像2

YUME通信 とび箱運動

今日から体育館でとび箱運動を行いました。

安全面や学習全体のねらいを確認した後,場づくりをして準備運動をして今できる技・高さで跳び箱運動を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

かくれんぼ(わかば)

画像1画像2
隠れていたのになかなか見つからず,鬼の様子が気になって覗いている人もいました。

何度も「かくれんぼ」をしていく内に,
「もういいかい」「まーだだよ」などの
やり取りも上手にしていました。

かくれんぼ(わかば)

画像1画像2
「かくれんぼ」の学習をしました。プレイルームの中にある様々な物の中に隠れました。

跳び箱の中に隠れている人や,マットの下に隠れている人,
大きな段ボール箱の中に入っている人など…

それぞれどんな場所だったら見つからないか考えながら,
楽しく活動していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp