![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:33 総数:497049 |
3年 国語 手紙文を書こう![]() 3年 理科 花がさきました。![]() 3年 給食 みんなそろって「ごちそうさまでした」![]() 3年 総合 「調べる準備をしたよ」![]() ![]() 1年生 みんなで遊ぼう!
13日(月),英語活動の学習でゲームをしました。
今日は,「up・dowm・right・left」の言い方を確かめた後,みんなでゲームをしました。クレーンゲームと同じ要領で,みんなで声を揃えて上下左右を言います。子どもたちの声を聞いて,ALTが手を動かします。キーワードの書かれたカードのところまで無事に辿りつけたら成功!というゲームです。 色々なゲームや歌を通して,楽しんで活動しています。 ![]() 1年生 アサガオの花を摘みました
13日(月),生活科の時間にみんなでアサガオの花を集めました。紫や水色など,きれいな花が沢山咲いていましたが,夏休み明けにアサガオの花で色水を作るので,枯れてしまう前に摘んでおきます。
「10個もお花が咲いていたよ。」「きれいな色で,かわいいね。」と,話していました。 まだまだ,つぼみもたくさんあります。あといくつ花が咲くか,楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 6年生 「漢字まとめテスト」
1回目の漢字まとめテストをしました。
努力の成果を発揮し,手応えがあった子もたくさんいたようです。 2回目のまとめテストは,テスト範囲が少し広がり「視」〜「模」までで,20日に行います。 合格ラインの90点以上と言わず,100点を目指して頑張ってほしいと思います。 ![]() 6年生 情報モラル「ゲームやスマホとのよりよい関わり方について考えよう」
映像教材や普段の生活からゲームやスマホとのよりよい関わり方について考えました。
スマホやゲームのよさや便利さ,そして危険性について,5年生までの学習でよく理解している印象ですが,それでも「やめられない。」「誘惑に負けてしまう。」という子も多くいるようです。 この機会に,ご家庭でのルールやよりよく向き合う方法について話しあっていただけたらと思います。 ![]() 6年生 社会科「歴史の学習が始まりました!」
先週から歴史の学習が始まりました。
楽しみにしていた子もたくさんおり,積極的に考えを伝え合っています。 先週の金曜日には,縄文時代と弥生時代の様子を見比べる中で, 「今の時代に近づいているなあ。」 「米作りが始まり,食料には困らなくなってきたかも。」 「柵や堀があるから,争いが始まったと思う。」 「米がよくできる場所をめぐって,争いが始まったんじゃないかな。」 とさまざまな予想を出し合いました。 さて,弥生時代に米作りが始まったことで,人々のくらしはどのように変化していったのか? 今週からの学習も楽しみながら進めていきましょう! ![]() ![]() ![]() 6年生 外国語科Unit2「Welcome to Japan.」
外国語科の学習は,毎時間ではありませんが,ALTのリアンドラ先生にお世話になっています。アメリカの行事やお祭りについて,お話を聞く中で,日本との違いに気づくことができました。
この単元の最後には,日本の行事やお祭りについて英語で発表します。これまで学習してきた語句や表現を使って,伝えましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|