京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up52
昨日:151
総数:1437358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

修中だより「8・9月号」…8月24日

 本日,修中だより「8・9月号」を配布させていただきます。例年は,体育系部活動などの夏休みの様子の写真を掲載していましたが,今年度は夏季大会等も中止となり,紙面は表面のみです。裏面には,9月行事予定を掲載していますので,ご確認下さい。
ホームページでは,「8・9月号」の表面のみですが,こちらからご覧下さい。→修中だより 8・9月号

2学期始業式…8月24日

 例年より短い夏休みが終了し,本日より2学期を無事に迎えることができました。全校放送で行われた始業式では,校長先生の話に続いて,2学期に向けて近藤先生の話がありました。続いて,生徒集会では,生徒会執行部より「命の道徳」後のアンケートから2020年度の生徒会執行部として全校生徒に向けた努力目標の看板完成を披露した後,熊本豪雨災害被災地への募金活動の呼びかけをおこないました。終了後,全学年,夏休み明け課題テストにのぞみました。
 まだまだ残暑が大変厳しい日が続き,熱中症予防にも十分に注意しながら,コロナウイルス感染症防止対策も続けていく中で,2学期はたくさんの行事が予定されています。感染拡大の状況によっては変更を余儀なくされることもあるかもわからないですが,何よりも健康と安全を第一に,今できる最善のことを考えて取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

学校閉鎖期間終了〜本日より部活動再開〜…8月19日

 本日から学校閉鎖期間が終了し,部活動も再開となりました。猛暑の中,久しぶりの部活動ですが,熱中症に十分に気をつけながらの活動です。十分な水分補給と適度な休憩,体育館内では戸や窓を開けての換気も行いながら,扇風機も使用しています。顧問が常に生徒一人一人をしっかり見守りながら指導しています。来週からいよいよ2学期が始まります。新型コロナウイルス感染症予防をはじめ,熱中症に注意しながら体調を管理をしっかりとおこない,24日(月)の2学期始業式にのぞみましょう。また,始業式後には,早速,課題テストがあります。課題提出を含めて,しっかりと準備しましょう。
画像1

学校閉鎖期間について…8月7日

 8月11日(火)から18日(火)まで学校閉鎖期間となります。また,明日,8日(土)〜10日(祝)までの3日間は,活動する部はありますが,土日祝日ですので8日(土)から18日(火)までは,基本的に職員室は閉まっており,留守番電話対応となり電話も通じなくなりますことをご了解いただきますようお願いいたします。
 学校閉鎖期間中に,次のようなことがありましたら,閉鎖期間後の19日(水)に学校までお知らせください。
 生徒や保護者の方が
 ・医療機関等でコロナ感染症と診断された
 ・医療機関等でコロナ感染症が疑われ検査を受けた(受けることになった)
 ・感染者の濃厚接触者に特定された

 夏休みも早一週間が過ぎ,全国的に新型コロナウィルス感染者が拡大・増加し,京都市内においても小中高校生が感染した報道がされています。引き続き,感染予防対策とともに,安全面や熱中症に十分に注意しましょう。
 保護者の皆様方には,これまで新型コロナウィルス感染症拡大防止に,ご理解とご協力いただきありがとうございます。各家庭におかれましても,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。

1学期終業式と生徒集会…7月31日

 本日,コロナ感染症予防のため,体育館に集合しての終業式ではなく,各教室にて1学期終業式を全校テレビ放送でおこないました。まず,スライドを見ながら,1学期の振り返りや感染が全国的に拡大している中での夏休みを迎えるにあたり,健康と安全に対する注意喚起や1学期におこなった命の道徳についてなどを校長から話をさせていただきました。続いて,近藤先生より夏休みに向けての話をし,終業式は終了しました。その後,生徒集会をおこない,それぞれの学年目標や生徒総会での質問の返答など,生徒会執行部が進行をすすめてくれました。夏休みを安全にコロナ感染予防に注意しながら,23日間の夏休みを無事に過ごし,8月24日(月)始業式に全員が元気に登校してくれることを待っています。本日,修中だより1学期終業式号を配布させていただきました。→修中だより 1学期終業式
画像1
画像2

1学期 学年集会…7月29日

 本日,各学年の学年集会をおこないました。それぞれの学年において,代議員等を中心として,各学級で決定した学級目標や各学年の学年目標の発表とともに,1学期の振り返りをおこないました。また,先生方から生活面や学習面について,夏休み中の注意事項や過ごし方について話をしました。感染予防を徹底したうえで,充実した夏休みを過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

本日から三者懇談会…7月22日

 本日から7月30日(木)まで1学期の三者費懇談会が始まりました。お忙しい中,ご来校していただきありがとうございました。今年度は,4月の家庭訪問週間がなかったので,今回の三者懇談会で初めて担任が話をさせていただくご家庭もあろうかと思います。短い時間の中ではございますが,これまでの学習の様子をはじめ,学校生活についてなど懇談したいと思いますので,よろしくお願いします。

3年生非行防止教室(1日目)…7月21日

 本日,4限に3年生2・3・5組で非行防止教室をおこないました。京都市教育委員会生徒指導課問題行動対策担当の原田課長様と京都府警スクールサポーターの寺井様・乃一様がそれぞれ講師として,DVDやパワーポイントを使って,薬物をはじめとする非行問題の解説や具体例を提示しながら,わかりやすく授業をしていただきました。明日は,1・4・6組です。

画像1

来週(7月20日(月))から午前中授業…7月17日

 来週から(7月20日(月))から7月31日(金)まで午前中授業の期間に入ります。新型コロナウイルス感染拡大のため,行事予定が大きく変わりました。例年なら,祇園祭山鉾巡行・1学期終業式を迎える日でした。来週からは,午前中授業で,午後から部活動となりますが,気温も高くなってきており,水分補給など熱中症に注意しましょう。また,新型コロナウイルスの感染拡大も考えると,予断を許さない状況がでてきていますので,今後も感染症対策についても,再度意識を高め徹底しましょう。
 午後からの部活動は,13:30〜17:30(完全下校17:45)ですが,活動時間は平日2時間までです。活動日時や活動場所,給食はありませんので昼食が必要かどうかは各部活動顧問から連絡します。 

避難訓練…7月10日

 本日,4限に避難訓練を実施しました。避難訓練の意義や災害時の心構え・行動のしかた・避難経路の確認を各学級でおこないました。その後,訓練が始まり,地震の対応に続いて,火災が発生するという設定で,廊下に代議員先頭に並びました。本日は雨天のため,グラウンドには避難しないで,廊下に整列するまでの訓練でした。静かに落ち着いて真面目に取り組んで行動はできていました。万が一災害が起こった時に,一人一人がしっかり考え判断できるように心がけましょう。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp