京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up35
昨日:41
総数:483102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 道徳の様子

「命のアサガオ」という題材から,限りある命をもとにせいいっぱい生きることについて考えていました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会の様子

「輪中に住む人々は豊かな水をどのように農業に生かしているのか」ということをテーマに学習を進めていました。ノートも大事な所は色を変えながら見やすい工夫がされていますね☆
画像1
画像2
画像3

4年 算数の様子

「1けたでわるわり算の筆算」の仕組みについて考え,解いていました☆
画像1
画像2
画像3

きれいに咲いています☆

園芸ボランティアの方々にご協力いただいている学校の花壇ですが,マリーゴールドや日日草が鮮やかに咲いています☆ちなみに,日日草の花言葉は「楽しい思い出」「友情」だそうです。また,1年生の育てているアサガオもたくさん咲いています☆
画像1
画像2
画像3

3年 算数の様子

3年生は数図ブロックを操作しながら,「1人分が何個になるのか」を考えていました☆
画像1
画像2
画像3

本日の給食☆

本日の献立は「にくみそいため・ぎゅうにゅう・むぎごはん・はるさめスープ・みかん」です。はるさめの食感を楽しんでくださいね☆
画像1
画像2
画像3

2年 体育の様子

2年生は,助走をつけて片足で踏みきり前方や上方に跳んだり,連続して跳んだりと「とびあそび」を楽しんでいました☆
画像1
画像2
画像3

生き方探究パスポート(1年生のわたし)

1年生は「今の自分について」振り返っていました。「自分のすきなところ」や「しょうらいのゆめ」・「できるようになりたいこと」など,一生懸命に考えていました☆
また,シートを持ち帰りますので,保護者の方からも温かいメッセージをお願いします。
画像1
画像2

野菜がぐんぐんそだっています!

画像1
画像2
生活科で育てている野菜がぐんぐん成長して,収穫をしています。
毎朝,野菜の成長を楽しみにしている子どもたちです。
「今日はトマトができたよ!」と大喜びです。
立派なナスもできてきました。
成長を一緒に楽しみながら,大切に育てていきたいです。

発表がんばってます!

画像1
画像2
2年生の算数では,たし算とひき算の学習をしています。
たし算とひき算のやり方の説明をお友達にもわかりやすいように,丁寧に頑張っています。
図をかいたり,言葉で説明したりと,たくさんのことを学び合って,成長していきたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 2学期始業式 部活動開講式(中間休み) 4時間授業(給食なし) 生活調べ<8/28(金)まで>
8/25 4時間授業(給食なし)
8/26 4時間授業(給食なし)
8/27 給食開始

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp