京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up29
昨日:87
総数:881310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

4年 訂正 算数復習プリント

画像1画像2
         
最初に出した宿題の解答についてです。

算数の復習プリントの宿題の解答に間違えがありました。
申し訳ありませんでした。


12ページ 3番


ア あ 8dL → 空らんのままあけておく
  い 6倍 → 8倍
  う 48dL → 3dL 
  
イ 式  48÷6=8 → 3×8=24
  答え 8dL →24dL

3年 「ホウセンカのかんさつ」

画像1
画像2
画像3
ホウセンカの ようす です。

まだ ぜんいんの うえ木ばちから

めは 出ていませんが,

少しずつ 出だして います。

今日は,

写真の ホウセンカの ようすを

よく かんさつして みましょう。

3年 「保護者の皆様へ2」

画像1
   先日,18日に家庭学習提出BOXを
 
  設置いたします旨 お知らせしたところ,

  提出日等おたずねがありましたので,

  改めてここにお知らせさせていただきました。

  ご心配をおかけしました。

 
  上の記事をお読みいただき,
 
  ご不明な点等ございましたら,

  学校までお尋ねください。

6年 「学習計画表」

 本日,学校からのお知らせ・お便りと課題を
お家のポストに入れさせていただきました。ご確認ください。

今日は,6年生の学習予定(計画)表を紹介します。
学習と運動と自由時間をバランスよく取り組んでいる様子がうかがえます。
また,毎日のふりかえりには,
その日一日をふりかえり,明日や来週の計画に生かすことができています。

他にも,予定の変更を赤えんぴつで書き加えて,
毎日の計画に自分なりの工夫をしている予定表もありました。

休校が長く続いていますが,
この機会に自分の生活を自分で管理するという
大人になってからも大事な力をどんどんのばしていってほしいと思っています。
今回,お届けした課題の道徳も,
自分の生活リズムについてのお話です。
自分の生活と比べながら取り組んでみてください。


     6年担任
画像1

3年 答え 「何の めでしょう」〜うえ木ばちへん〜

画像1
画像2
画像3
先日 出した クイズの 答えです。


みなさんの うえ木ばちに 出てきた め。

さて,何の めか わかりましたか。




そう,ホウセンカです。


分かった人は すごいですね!

よく調べました。



これから どんなふうに 大きくなって いくのか

いっしょに かんさつを つづけて いきましょうね。

13日(水) 1年 生活科 どんなはながさくかな

 2ねんせいのかだんで,みつけました。2ねんせいが,1ねんせいのときにそだてていたはなのたねがこぼれて,めをだしていたのです。せいかつかのきょうかしょにのっています。なんのはなかわかるかな?2ねんせいにおねがいして,なえをいただき,1ねんせいのかだんにうえました。どんなはながさくのか,たのしみですね。
画像1画像2

6年 「自主学習ノート」

 
 児童玄関,6年生くつばこ前の
『がんばりお預かりボックス』に
みなさんのがんばりがぞくぞくと届いています。

中をあけると,丁寧な字が並んだ漢字ノートや
悩みながらがんばったあしあとのある,
点対称のプリントなどが入っています。
自主学習ノートには,工夫をこらした学習のあしあとや
自己紹介もたくさんあり,
みているのがほんとうに楽しいです。

先生たちも,わくわくしながら
お預かりボックスの中をチェックしています。
(入っていると,とてもうれしいです!!)


今日は,その自主学習ノートを紹介します。
どちらも6年生の社会科で学習する
歴史の調べ学習なのですが,
一つは時代の流れとともにまとめてあり,
もう一つは,活躍した一人の人にスポットをあててまとめています。
ふりかえりも,学びを生かして考えることができています。

ノートには,写真を貼ったり,キーワードを赤で書いたりと
工夫がされています。

15日までの課題はプリントのみでしたが,
ぜひ自主学習ノートにも興味があること・好きな教科,
これまでの復習・6年生の学習の予習など
どんどん取り組んでほしいなと思います。

   6年 担任
画像1
画像2

KBS京都 特別教育番組表(5月分)

5年 社会科の課題について

 5年生のみなさん,課題は順調に進んでいますか。

 連休前にお渡しした社会科の課題について,お知らせがあります。

「世界の中の国土」のプリントに,地図帳118〜120ページで調べようと書いてあるところがあります。皆さんは4年生の時にお配りしている地図帳の84〜86ページ(1番後ろです)を見て,取り組んでください。地図帳は4〜6年生まで同じものを使います。

 保護者の皆様,休業中の課題等お力添えいただき,ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。

4年 運動場の様子

画像1画像2画像3
少しずつ暖かくなってきましたね。皆さんは元気に過ごしていますか。
もう半そでで過ごしている人もふえてきましたね!


運動場には生き物たちが元気に生活していましたよ。

左の写真は,4月にも載せていたのですが,何の木かわかりますか。


...そうです。実は,桜です!すっかり姿もかわってきましたね。

真ん中の写真は,亀です。池をのぞき込むとたくさん寄ってきました。
そして,気持ちよさそうに池を泳ぎ回っていましたよ!

右の写真にあるように,咲いていた花の蜜をおいしそうに蜂が吸っていました。

みなさんの家の周りの生き物はどんな様子ですか。
観察してみてね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp