京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up117
昨日:92
総数:721574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

〜授業の様子2〜

先生達も興味を引きつける工夫をして,授業もスムーズに進んでいます。

なかなか対話的な学習ができにくい中ですが,しっかり学習していきましょう。
画像1画像2

〜授業の様子〜

今日は45分,7限授業を行っています。
終学活終了時間は3時35分になります。

写真は3年生の授業の様子です。
授業に集中しています。
画像1画像2

1組国語

今日は,図書館オリエンテーションでした
画像1

1組 道徳

あきらめない気持ち やさしさ
○もし,自分が何か失っても,仲間と協力しながら,あきらめずにねばり強く生きていきたい。
○めがみえないひびきくん,ドラムたたいてかっこよかったです。
○うれしい気持ち。感謝 ねばりづよくやる気持ち

画像1

〜STEP4〜授業の様子12

1年生と3年生の英語の授業の様子です。

大きい声で発音の練習がしにくい中ですが,動画や音楽などを利用して学習をすすめています。
画像1画像2

〜STEP4〜授業の様子11

おはようございます。

1組体育の様子です。
あいにくのお天気ですが,体育館でエクササイズをしています。
楽しく体を動かしています。
画像1画像2

3年生 道徳

言葉おしみ 返事やあいさつは,その場の雰囲気をどう変えただろう
○自分が思っていることが相手に伝わるように,最後までちゃんと言う。また,相手のの方を見て少し笑ったりすると,お互い気持ち良いと思った。
○今までは,地域の方たちから挨拶をされたら返していたけれど,今日の学習をふまえて自分からしていきたいです。
○あいさつをすることでコミュニケーション力も高まり,相手にきかれたことについて小さいことでも言葉を返すことを大切にしていきたいです。
○駅やバスなど,お年寄りの人に席を譲れるときはゆずりたいなと思いました。そのとき,次降りるので と言って変わると,相手が気を使わなくてもいいなと思いました。
画像1
画像2

2年生 道徳

いじめのない世界へ〜私のせいじゃない
○見えない感情という難しいものだからこそ,想像力と行動が大切だと思いました。
○いじめがコロナなど様々なことに共通して人に流されたり,人にあたる(言動や暴力など)と負のスパイラルに陥ることがわかった。自分の考えや,ストレス(不安)の発散場所を自分なりに見つけようと考えた。
○いじめや差別は,弱い人がすることだと思った。この状況に不安を感じて,自分を保つことができない人がしてしまうのだと思う。私はふりまわされない強い人でありたい。
○いじめがなくならないのはなぜなのだろうか。いじめの現場を目撃したら止めるような人間になりたいと思った。
画像1
画像2

1年生 道徳

忘れ物〜自分のだめだと思う部分と,どうすれば改善できるかを考えました
○改めて,自分のダメな部分を見て考えることができた。また,今回考えた改善方法を使って改善していきたいと思った。
○今回は少し書くことに集中しすぎて,友達の意見を聞きのがしてしまったので,注意したい。
○今日は,めちゃめちゃ深く考えることができたので,次の学習もがんばりたいです。
画像1
画像2
画像3

〜STEP4〜授業の様子10

画像1画像2画像3
こちらは3年生の授業の様子です。

家庭科の授業では幼児の生活について学習しています。
社会では日本の歴史について学習しています。
数学では因数分解の問題に向かっています。

通常再開から数日ですが,授業中も和やかな雰囲気になってきました。
発言する生徒も多く,こちらでもさすが3年生です。
授業中もいよいよ本領発揮という感じです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp