京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up134
昨日:92
総数:721591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

〜部活動2〜

 結構なお点前でした。
画像1画像2

〜部活動の様子1〜

 梅雨が明けました。

 一気に夏らしくなりました。

 みんな頑張っています。

 写真は,3年生最後の夏のお茶会です。ソーシャルディスタンスを守り,お点前だけご披露させていただきます。茶道部保護者の皆様のみお招きし,これまでの部員の頑張りを見守っていただく限定の大切な時間となりました。

 3年生の先輩方に感謝の気持ちを込めた後輩達の姿が印象的でした。
画像1画像2

〜終業式〜

本日,放送による終業式を行いました。

4月より未曾有の困難の中,その大きな流れに翻弄されることもありましたが,教職員一同,様々な工夫を行い,学校としては順調に本日を迎えることができました。

生徒の安全・命を守ることを第一義に置きながら,学習を最大限にすすめていく為に,教職員一丸となって取り組んで参りました。45分,7時間授業を中心に,昨年度の時程を変更し,1時間目の開始前に10分間の休み時間を入れ,昼休みを5分間延長しました。ほんの少しですがゆとりを生み出し,健康観察の時間,教師・生徒の交流の時間を確保しました。

授業でも様々な制約がある中で,先生方には例年にはない準備・工夫をして授業に臨んでいただきました。7時間授業では体力的に疲れてしまうこともありましたが,生徒のみなさんもよく応えてくれたと思っています。

先行きはまだまだ不透明な状況が続きますが,これからも何の為の学校かという一点を見失うことなく,教職員一丸となって学校運営をすすめて参ります。

いよいよ夏休みです。生徒会長の話にもありましたが,体調管理にはしっかりと取り組んでください。注意すべきは新型コロナウィルスだけではありません。熱中症や交通事故,水の事故,不審者など例年以上に注意してください。油断することなく,それでも楽しく,普段できないことにぜひチャレンジしてみて下さい。共々に充実した夏休みにして参りましょう。

〜おいしい下鴨農園野菜の収穫!〜1組

 日々,1組が育てている畑からおいしい野菜の収穫ができました。

 昨夕,寺石先生からいただいた万願寺とうがらしときゅうりで今朝は,お弁当のおかずを作ってきました。

 少し味見もしたところ,本当に新鮮でおいしい!!

 自然の恵みと1組の生徒の皆さんに感謝を込めて・・・

         『いただきます』



 左から   獲りたて下鴨農園のお野菜

   中   万願寺とうがらしと賀茂なすの炊き合せ

   右   フレッシュきゅうりとプチトマトのサラダ   
画像1画像2画像3

1年生国語科〜ビブリオバトルに向けて

 夏休み明けのビブリオバトルに向けた本選びを始めています。

◆図書館は、夏休み明けまで、閉館です。
7月に借りた本は8月25日(火)に返却してください。



画像1

〜学級旗作成〜

本日より,三者懇談会の時間を使って,各クラスの有志で学級旗のデザイン画の着色作業を開始しました。今年はあまり時間がなかったのですが,各クラスのデザインはそれでも楽しみなものになっています。

写真は3年生の作成の様子です。数日かけて完成させます。


画像1画像2画像3

ソフトテニス部 3年生大会2

7月23日(木・祝)桂中学校にて
画像1
画像2
画像3

ソフトテニス部 3年生大会

ソフトテニス部の試合結果は,トーナメント戦の1回戦
下鴨(1勝)vs岡崎(2勝) で敗退となりました。
1試合目…3−0で勝ち,2試合目…0−3で負け
一勝一敗で迎えた三試合目はファイナルゲームまでもつれ込む接戦でしたが,あと少しのところで力及ばず,2−3で負けてしまいました。
全員,積極的に攻撃して、力一杯挑んでいました。

画像1
画像2
画像3

〜気持ちの良い挨拶〜

 いつものように,月曜が始まりました。

 朝練習をしている陸上部の皆さんの大変気持ちの良い挨拶。

 2年生女子生徒の廊下で立ち止まって,大きな声で私の目を見て「おはようございます!」の挨拶。

 3年生男子生徒達の明るく,そして礼儀正しい挨拶。

 そして,すっかり中学生らしく成長した1年生の生徒達も丁寧に挨拶してくれます。

 私より先手で声をかけてくれることは,本当に気持ちが良く「今日も一日頑張ろう!」と強く思えるひとときです。

 もともと仏教の用語で,『挨拶は心を開く』という意味があります。自分から心を開くことで相手との距離を縮めていることにもお互い気づきたいものですね。

 今週も三者懇談会が実施されます。1学期の総括として自分自身を振り返り,また次のステップへ邁進です。どんな状況にあっても,やるべきことを継続していくことは自分の宝となります。

 毎日の皆さんの『挨拶』も,とても素敵な宝物ですよ。
画像1

部活動の様子

初めの2枚はハンドボール部男子,ハンドボール部女子 です。
ソフトテニス部は明日が3年生の大会です。残念ながら応援は禁止されていますので,それぞれに健闘を祈りましょう。しかしながら,天候不順が予想されますので延期されるかもしれません。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp