![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:61 総数:635457 |
運動場開放中止のお知らせ
8月6日(木)
時間とともに,気温,暑さ指数(WBGT)とも,ぐんぐん上昇してきました。 11時45分現在,運動場の暑さ指数は『厳重警戒』に達しました。 午後からは,『危険』域に達するという予報も出ております。 この後の,運動場開放は『中止』とします。 ![]() ![]() 今日も暑くなりそうです!
8月6日(木)
夏本番!朝から,強い日差しが照り付けています。 そんな中,園芸委員会の子どもたちが,朝から水やりに来てくれました。 おかげで植物も生き生きとしています。 今日も35度を超える予報が出ています。 熱中症には十分気を付けて過ごしてくださいね。 ![]() ![]() オクラの花がさいたよ![]() 朝,植物の水やりに行くと,オクラの黄色い花がきれいに咲いていました。 さて,この後どうなるのでしょう。 予想してみましょう。 学校図書館 開館日
8月5日(水)
夏休みに入り,暑い日が続いています。 今日も学校図書館が開館しています。 開館を待ちかねたように,今日もたくさんの子どもたちがやってきました。 本を借りたり返したり,シリーズ本を順に読んでいったり 時間いっぱい,読書を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 運動場開放中止のお知らせ
本日13:30現在,本校運動場の暑さ指数が高く,厳重警戒の範囲となっています。本日の運動場開放は中止とします。
熱中症には十分気を付けてお過ごしください。 学校図書館 開館しています
8月4日(火)
夏休み2日目です。 今日は,学校図書館開館日です。 10時の開館とともに,たくさんの子どもたちがやってきました。 夏休み前に借りていた本を返したり,新たに本を借りたり,本を読んだりしました。 涼しい部屋で静かに集中して読書を楽しんでいます。 明日5日も10時〜12時まで開館しています。 ![]() ![]() ![]() 夏休み初日!
8月3日(月)
朝から,セミの声がジンジンと響き渡っています。 夏休み初日。 暑い1日になりそうです。 朝から,教職員で水やりをしたり掃除をしたり,今年使わなかったプールの整備をしたりと夏休み中にできることを進めます。 委員会の担当児童も水やりにきてくれました。 運動場からは,児童館で過ごす子どもたちの元気な声が聞こえてきます。 作りかけの泥ダンゴが渡り廊下から見守っているようでした。 ![]() ![]() ![]() 1学期 終了!がんばりました!
7月31日(金)
「おはようございます」 いつもの気持ちのよいあいさつが,より弾んだ声で正門を飛び交います。 7月31日。1学期最終日を迎えました。 近畿地方の梅雨明けが発表され,一気に照り付ける夏の太陽。真っ青な空が向日葵の黄色に映えています。 教室には担任の先生からのメッセージが書いてありました。 1学期の終業式は放送で行いました。 校長先生からも「1学期 よくがんばりました!」のハナマル。 大きな行事等で活躍できる機会は少なかったけど,あいさつや掃除など,日常の当たり前のことをきちんと徹底することの大切さを意識しようというお話を聞きました。 教頭先生からは,夏休みの過ごし方について,健康や安全に気をつけるとともに,ルールなマナーを守って充実した夏休みを過ごしましょうというお話を聞きました。 1学期最後の授業。1学期がんばった集大成として集中して学習に臨みます。 荷物を整理したりテストの直しをしたり,明日からの夏休みに向けて最後のまとめに余念がありません。 あっという間の午前が終わり,下校の時刻となりました。 「さようなら」「また2学期に!」「ありがとうございました!」 玄関前で見送った教職員に,1学期に幾度となく学んだあいさつと感謝の言葉。すてきな笑顔とほとばしる汗が夏の太陽にキラキラと輝いていました。 子どもたちにとっても保護者の皆様にとっても,いろんなことが続き,戸惑いながらの1学期でした。子どもたちへの励ましのお声かけ,本当にありがとうございました。 健康や安全に十分お気をつけてお過ごしください! ![]() ![]() ![]() 生活科 学校探検
生活科「なかよし いっぱい だいさくせん」の学習で,七条小学校の教室(特別教室)や運動場・校庭などを探検しました。
「この教室は何をするところなのかな。」,「飼育小屋にはウサギがいるよ。」など,楽しく探検し,七条小学校と仲良くなってきました。 そして,教職員とも仲良くなろうと,いろいろな先生にインタビューに行きました。 インタビューを通して先生たちと仲良くなり,子どもたちは,「先生と一緒に遊びたいな。」という思いをもっていました。 ![]() ![]() 図をつかって
算数科「図をつかって」の学習では,テープ図をつかった学習が始まりました。
問題文をよく読み,テープ図をかいたり,立式したりします。 図から式を立てるのが,難しかったようです。 夏休み明けにも再度,取り組みたいと思います。 ![]() ![]() |
|