![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:58 総数:501621 |
2年生 2年生の学しゅうをはじめよう!
あたらしいしゅくだいを,とどけました。
こんかいのしゅくだいは,2年生の学しゅうです。 きょうかしょを見て,おうちでがんばってくださいね! 2年生のかん字ドリルやドリルノート,そして,どくしょノートをおとどけしました。 あたらしいドリルやノートで,わくわくしている人もいるのでは・・。 かん字ドリルとかん字ノートは,きょうからまい日,2字ずつ学しゅうしていきましょう。 そして,どくしょノートには,ことしも100さつめざして,たくさん本をよんで,きろくしていきましょう。 「かがやけ!2年生!」がんばろうね! ![]() 1年生 じを かくときは・・・
おうちでの がくしゅうは すすんでいますか?
まいにちの がくしゅうで,「しせい」に きをつけて とりくんでみましょう。あいことばは,「こしぴん・あしぺた・ぐうひとつ」です!がくしゅうを はじめるまえに,あいことばを となえてみるのも いいですね。 せすじをのばして がんばりましょう! ![]() ![]() 3年 算数 まなびを いかして![]() ![]() いろんな,しゅるいの サイコロをつくってみてね。 1年生 いろいろなうたを うたってみよう![]() 7にちに わたしたふうとうのなかに,「じぶんですすめる『まなびのいっぽ』」という かだいぷりんとが はいっています。おんがくのがくしゅうでは, かだいプリントの えをみながら,いろいろなうたを うたってみましょう。 もしかすると, しっているきょくも あるかもしれませんね! ☆保護者の皆様へ 下記のアドレスをクリックしていただくと,音楽の教科書に載っている曲を聴くことができます。よろしければ,お家での学習にご活用ください。 https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0... 1年生 ここはどこでしょう?
ぜんかいの クイズのこたえは わかりましたか?
こたえは,「ほけんしつ」でした! また がっこうが はじまったら,いっしょに たんけんしましょうね。 では,こんかいのクイズです。ここは どこでしょう。 ひんと(1) なかにわにある,しろい「こや」です。 ひんと(2) なかには かめが なんびきか います。 わかりましたか? こたえは・・・じかい はっぴょうします!おたのしみに! ![]() ![]() 憲法記念日
5月3日は「憲法記念日」でした。
けんぽうというのは,国のきまり,ということです。 日本のけんぽうは名前を「日本国けんぽう」といいます。 3つのまもるべき柱(はしら)があります。 1つめは「へいわ」です。けんかやもめごとのない国をめざしています。 2つめは「人としてのけんり」です。人間は生まれたときから,みんなけんりをもっています。たとえば,いじめられないけんり・しごとをえらぶけんり・うまれたばしょによってさべつされないけんりなどです。 3つめは「せいじはみんなですること」です。 5月3日は今のけんぽうがつかわれるようになったきねん日なのです。 前のけんぽうのもと,せんそうがあり,はんせいして,新しいけんぽうがつくられました。 2つめの柱「人としてのけんり」は,あなたにもあるし,友だちにも,大人にもあります。自分の「人としてのけんり」も,友だちやまわりの人の「人としてのけんり」も,そしていつかは社会全体の人の「人としてのけんり」も大切にできる人になってほしいなと思っています。 そのために,「今できること」をおうちの人と話し合ってみましょう。 4年生 提出物![]() 新しい課題と学校に提出してもらうものが書いてあります。おたよりをじっくり読んで取り組んで下さいね。 提出するものは,プリントの宿題です。職員室の前にクラス毎の箱があるので,そこに提出して下さい。1組は,「リスさん」,2組は,「春の風景」の箱ですよ!もちろん,クラス名も見て,間違えずに提出して下さいね! 丁寧に取り組んでくれていることを期待しています!! ![]() 3年生 しぜんのかんさつ![]() ![]() タンポポの花の色は黄色だね。 タンポポの葉はギザギザした形をしているよ。 でも,右のしゃしんを見てください。 タンポポと同じように黄色い花がさいています。 でもタンポポとは違うようです。 ノゲシの仲間かなと思います。 せの高さをくらべるために,手で調べてみました。 同じような黄色の花がさきますが,「せの高さ」でくらべると タンポポはひくく,ノゲシは高いです。 ほかにもちがいがあるかな? 4年生 都道府県クイズ その2!
5月7日(木),みなさん,ゴールデンウィークは,どうでしたか?家族で楽しく過ごすことはできましたか?
では,早速,ゴールデンウィークでお休みモードの頭を起こしましょう!!都道府県クイズ第2弾です!!まだまだ簡単ですよ〜!! 先生は,この有名キャラクターのボールペンを持っています。お土産でもらってお気に入りです。みんなの中にも,このキャラクターが好きな人がいるのではないのでしょうか?グッズを持っている人もいるのではないかと思います。またお話ししましょうね!! ちなみに・・・!前回のクイズの答えは,もうわかっていますよね!?そう!正解は,「滋賀県」でした!滋賀県は,京都市にとってとても大切な県です。覚えておいて下さいね。 ![]() 3年生 よう虫に変化がありました![]() ![]() ![]() 5月2日には,よう虫のうしろに,茶色っぽいかわがあります。 よう虫は脱皮(だっぴ)をして,大きくなるそうです。このよう虫はだっぴした後だと思います。 5月5日には,かんさつばこのフタのうらで,動かなくなりました。からだのまんなかあたりに,白い糸のようなものを出してくっついているようです。 5月6日には,体の点のもようがこくなってきたような気がします。 5月7日には,体がとげとげしてきました。「さなぎ」になったのですね。 |
|