京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up35
昨日:77
総数:657151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

課題を配りに・・・。

画像1
画像2
担任の先生だけでなく,校長先生をはじめ,待鳳小学校の教職員が課題を配りに回りました。「勉強がんばってな!」「早く顔が見たいよ!」そんな思いを胸に,配らせてもらいました!

1年生 今週の課題 〜図画工作〜

画像1
1年生のみなさん

今日からお家でいろいろな学習に取り組んでもらいます。
みなさんが頑張って取り組んでくれたプリントを先生たちは見るのを楽しみにしています。

〜図画工作(ずがこうさく)〜

「かきたいもの なあに」

みなさんの すきなものを せんせいたちに 
おしえてください。

せんせいは うみが すきです。
だから,うみの せかいを かきました。

とくに,イルカが すきです。
はやく うみに いけるように なりたいです。



保護者の皆様

本日,学校からのお便りと課題の入った封筒を各ご家庭のポストの入れさせていただいております。
ご確認をお願いします。
課題の確認など,たくさんご協力いただくことがあると思いますので,よろしくお願いいたします。

6年生 今日の自主学習

画像1
画像2
 6年生のみなさん,おはようございます。今日から5月です。気候が良くなってきて,とても過ごしやすくなりましたね。

 いつも通り外に出たい!でもガマンガマン。

 先生は,みなさんに会いたい!でも,ガマンガマン。

 みなさんも,お友だちに会いたい!遊びたい!外で気兼ねなく身体を動かしたい!
 でも,ガマンガマン。

 今は,ガマンの時です。みんなでガマンして,早くいつもの学校生活を取り戻しましょうね。いつも通り,みなさんと学校で会える日が,早く訪れることを願っています。

 先生は,今日,社会の自主学習をしました。前回に引き続いて,「憲法」について調べてみましたよ。調べていくと,疑問に思うことも出てきました。日本の歴史について,もっと知りたくなりました。

 今日,みなさんに課題を届けに行きますよ!届いた課題と並行して,みなさんも,自主学習を継続して取り組んでくださいね!!

学校紹介 その5

画像1
次の部屋は,会議室です。

先生たちが話し合いをする部屋です。
みなさんの教室とはちがって,長い机がありますね。

黒板やテレビもあります。
そこは,みなさんの教室と同じですね。


学校紹介 その4

画像1
次の教室は,家庭科室です。

家庭科室は,5・6年生のお兄さんとお姉さんが学習で使う教室です。
料理をしたり,ミシンを使ったりして学習をしていますよ。

料理をするための道具がたくさん置いてあります。
ほかの教室よりも机が大きいですね。
家庭科の学習が楽しみですね。

学校紹介 その3

画像1
画像2
1年生のみなさん,規則正しい生活を送れていますか?
体を動かすことも大切なので,ストレッチなどにもチャレンジしてみましょう!

今日も学校の中を紹介します。


まずは,図書室!

待鳳小学校の中でも人気のある部屋です。
たくさんの種類の本がありますよ。

みなさんはどんな本が好きですか?
学校が始まったら,先生たちに好きな本のことをたくさん教えてくださいね。


5年 自主学習は進んでいますか?

休校中は自由に使える時間がたくさんありますね。

自分の苦手なところを復習したり,「これ,どういうこと?」「なぜだろう?」と疑問をもったことを調べたりするチャンスです!


先生は,実は,社会科が苦手です。そこで,先生も自主学習してみました!

社会科が苦手な理由は,言葉がたくさん出てくるからです。多すぎて,何がなんだかよくわからなくなってしまうんです。

そこで,言葉の意味を絵にしてまとめてみました!どうですか?


みんなはどんな風に学習しているでしょうか。
みんなの自主学習を見るのを,楽しみにしています!
画像1

5年 算数クイズ〜覚えているかな?〜

5年生のみなさん。元気に過ごしていますか?

休校が5月17日まで延期になりましたね。先生はみなさんに会えるのを心待ちにしていたので,とても残念です。しかし,今はみなさんの体調が第一です。外出は控え,規則正しい生活で病気を予防してくださいね。

さて,5年生の算数は「整数と小数」という学習から始まります。
小数は4年生にも学習しました。覚えていますか?

ここで問題です!

答えは明日のホームページに載せますね!
画像1

このなえはなんでしょう?

先生は野菜の苗を2種類植えました。何の野菜の苗かわかりますか?
2年生の生活科では「ぐんぐんそだて」という学習をします。野菜作りに挑戦することを楽しみにしています。1つ目は赤くて上から読んでも下から読んでも○○○です。二つ目は茎の色がヒント。マーボー○○にしようかな。

画像1
画像2

にじいろ通信NO.1です。

みなさん。お元気ですか?

だんだんと 暑くなってきました。
水分を十分に とってくださいね。
にじいろ通信 No.1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/10 山の日
8/11 学校閉鎖日

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp