![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:107 総数:842809 |
5年 体育「なわとび」![]() ![]() コツを教えあう姿も見られました。 5年 休み時間![]() 水分補給も欠かしません。 YUME通信
火曜日は,楽しみにしている図書館利用の日です。
図書館には,たくさんの書類がありますので,いろんな分野の本も読んでみてほしいと思います。 ![]() ![]() YUME通信 もやすごみは,どうやってしょ理するの?
燃やすごみの行方を予想し,南部クリーンセンター「さてすな京都」の映像資料を活用して調べました。
「パッカー車でごみのかさを小さくして,燃やすと思います。」 「使えるものと使えないものに分けて,使えるものはリサイクル,使えないものは燃やすと思います。」 「工場のようなところに持っていくと思います。」 「クリーンセンターって車に書いてあったのを見たことがあります。」 など,どうやら施設に持っていくのではないかと意見が出てきたところで動画資料を視聴しました。子どもたちは,燃やすごみを燃やす前にリサイクルをしていると考えているようでした。 動画の内容を言葉カードでまとめていき,学習を終えました。 ここでリサイクルしていなかったので,次はもう一つのごみ(プラスチックごみやびん・缶・ペットボトル)についてい調べたいという意見も出ていました。 ![]() ![]() ![]() 今日は7月の和献立の日♪
7月21日(火)の献立は,ごはん,牛乳,あげはもの梅だれぞえ,伏見とうがらしのおかか煮,すまし汁でした。
今日は7月の和献立の日です。京都の夏には欠かせない「はも」を使い,カラっと揚げたはもに,手作りの梅だれを添えて夏らしく仕上げました。食べるときに梅だれをつけながら食べました。 伏見とうがらしは,子供たちが食べやすいように,ちくわやこんにゃくと一緒に煮つけます。おかかの香りがよく,おいしく食べられました。 すまし汁には,こんぶとかつおでだしをとり,しいたけの戻し汁も使ったうまみたっぷりの汁物でした。 教室では,献立紹介の映像を観て,はもと京都の深い関係を学んでいました。 「酸っぱいけど,おいしい!」「とうがらしがおいしい!」とよく食べていました。 ![]() ![]() ![]() YUME通信 社会![]() ![]() ![]() YUME通信 火曜日は…![]() ![]() YUME通信 開脚後転に挑戦!![]() ![]() ![]() YUME通信 漢字小テスト![]() ![]() ![]() YUME通信 1学期最後の給食![]() ![]() ![]() |
|