京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up13
昨日:49
総数:270679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 2学期が始まりました。 9月12日(金)に参観及び懇談会を予定しております。☆☆☆

すごい音読カード

画像1
画像2
画像3
≪4年生のみなさんへ≫

この前も音読カードを紹介しましたが,今回も2人の音読カードをのせました。

しっかりと自分の考えが書かれている素晴らしい音読カードです。

読んでいて分からないこと,不思議なことを書いていってもいいですね。

≪保護者の皆様方へ≫

お忙しい中,お子たちの音読を聞いていただきありがとうございます。

サイン欄にステキな絵が描いてあったりと,しっかり聞いていただけてい

る様子が分かります。

課題は4年生の内容となっていますが,引き続き学習の様子を見て頂ける

とありがたいです。宜しくお願い致します。

ことばのたから箱 気持ちを表す言葉 編

画像1
≪気持ちを表す言葉を選んでみよう≫

1 学校が休みの間,宿題に(    )。


2 本の題名に強く(     )。


3 テストで100点をとって(     )しまい,忘れ物をした。


4 びじゅチューンに(     )になる。



  打ち込む    むちゅう    引きつけられる    うかれる


(*言い切りの形から変わる言葉もあります。)


いろんな言葉を知って使っていきましょう。

こん虫の育ち方 3

画像1
3年 理科

3年生のみなさん、こんにちは。

アゲハの幼虫を職員室で育てています。

ずいぶん大きくなってきました。

学習相談日には一度みてみてください。

課題よく頑張りました。

画像1
画像2
 ついに課題達成の日がやってきました。7日分の課題,よく頑張りました。難しいところもありましたよね。自分の考えを書いたり,教科書から探したり。学校で習うことを自分でやっているので,そうなります。チャレンジした自分をほめてください。わからないところは,学校で一緒にやりましょう。

 今日は学習相談日のことでお電話させていただきました。19日の火曜日,前半と後半です。みんなの健康状態や課題,簡単な運動を考えています。

◇19日にもってくるもの◇
1.健康観察票
2.上靴
3.筆記用具
4.今回のプリント集(17日までの分)

*前回の課題がまだの人
5.漢字ドリル
6.理科観察カード4枚
7.自己紹介カード     

8.保健の書類(4月に封筒で配付)がまだの人も持ってきてください。

また,19日学校に来ない人も,相談日の当日に先生が課題などを取りに行きますので,準備しておいてください。

5月も半分が過ぎました!みんなに会える日を楽しみにしています。



う〜ん・・・クラウディ・・・(´;ω;`)

画像1
画像2
5/15〜18で,理科の観察課題にチャレンジしてみよう!・・・と,課題を出していましたが,今日は雲が多くて(南の海には台風も発生していますよね),観察が難しかったと思います。

せっかくトライしてくれた人もいると思いますが,残念(´;ω;`)
太陽は雲の向こうに見えたかも知れませんが,月は見えにくですね。ひょっとするとタイミングよく見れた人がいればラッキー!

また来週に天気が回復してから再チャレンジすれば,見えるといいな・・・と思います。

今日の学校

画像1
5月15日(金),今日はうす曇りのお天気です。

いつものようにカメラを持って運動場へ!

前に見た,アゲハチョウが飛んでいました。
こっそり,後をつけていきました。
花にとまったので,そこをパチリ。

今日は,担任から各ご家庭に電話をさせていただき,
子どもたちの様子と,
5月19日(火)と26日(火)に実施する「学習相談日」の連絡を
させてもらっています。
担任も久しぶりに,子どもたちや保護者の方の声を聞いて,
笑顔があふれているようです。
電話での対応,ありがとうございます。
前にもお知らせしましたが,参加される場合は,

・マスク
・健康観察票
・前回にお配りした課題
・各学年の担任からお伝えした物
を持ってきてください。


1ねんせいのみなさんへ

きのうだした,がっこうたんけんのばしょは,

わかりましたか?

がっこうには,きょうしついがいにもたくさんのへやがあります。

さいしょは,まようこともあるかもしれませんが,

すこしずつおぼえていってください。

画像2

都道府県クイズ パート2

画像1画像2画像3
≪都道府県クイズ≫

4 (     )では,有名な七夕のお祭りが行われている。


5 なまはげは,(     )の年まつの風物詩だ。


6 (     )では,さまざまなしゅるいのさくらんぼが生産されている。


(     )には,どの都道府県が入るでしょうか。


「風物詩って何?」「なまはげってなんだ?!」と思った人は


国語辞典で調べてみましょう。答えは12時頃に。


●都道府県クイズ パート1の答え●

1 北海道  2 青森県  3 岩手県   でした。


合っていましたか?

今日はみなさんの家に電話連絡をします。


*みなさんが元気に過ごしているか,

*19日と26日の学習相談日に出席するかどうか

*学習相談日の持ち物は何か


についてです。

午前中から午後にかけて連絡をします。

待っていてくださいね。

いろいろなかんじ方が できましたね

お休みのあいだに,みんなは「ふきのとう」「春がいっぱい」「くまさん」「いなばの白うさぎ」の音読をがんばりました。みんなが出してくれた音読カードを読ませてもらって,「まい日同じお話を読みながら,いろいろなことをかんじたり,気づいたりできるみんなって,やるなあ!!」と思いました。

1年生のときには,こんなカードのつかいかたはしていなっかたから,いきなりできるかな?ってじつはすこししんぱいしていたんです。先生のしんぱいしすぎでしたね。
さすがです!
画像1

春見つけ その5

2年生のみなさん,こんにちは。きょうは,あさおきたときには,ひんやりしていたのに,やっぱりとてもあつくなりましたね。
こうして「春見つけ」をしょうかいしているのに,きせつは「なつ」にどんどん近づいていますね。

では,きょうも3まいしょうかいします。

1まい目は「いなり山の山つつじ」です。かぞくで,一ばんとおいコースを歩いていたら山つつじがさいていたそうです。絵を見ると いっぱいさいていたことがわかりました。山みちを歩いていて,つかれていたところで,きれいな花に出会えて,ちょっとげん気がとりもどせたかも しれませんね。

2まい目は「竹の子ほり」です。1かい目に行ったときには,あんまりほれなかったけど,この日は24本もほれたそうです。大よろこびしていたすがたが,目にうかんできました。たのしかったでしょう。とちゅうでおれてしまったのもあったそうです。きずつけずにほるのは,むずかしいですね。

3まい目は「はちのすを見つけた」です。にわに,1センチぐらいのはちのすを見つけたそうです。すの中には,とっても小さくて白いたまごもあったそうです。こわがらずに,すの中までしっかりとのぞくぐらい,中のようすが気になったんですね。このきせつは,生きものたちは,あたらしいいえづくりに,大いそがしです。


あすみんなのおうちに,でん話をかけさせてもらいます。みんなとお話するのを,たのしみにしています。
画像1
画像2
画像3

わかるかな

画像1
きょうは きょうしつに はっている じのなかに あるいきものを みつけました。
ということで いきなりですが もんだいです。
しゃしんの ことばの なかに かくれている いきものは なんでしょう。
これからだす ひんとの じを つなげていこう。

だい1もん
うえのだんの みぎから 1ばんめ
うえのだんの ひだりから 2ばんめ

さて,なんでしょう。

だい2もん
うえのだんの ひだりから 1ばんめ
したのだんの みぎから 4ばんめ
したのだんの みぎから 3ばんめ
したのだんの ひだりから 3ばんめ
(2かい つかう ひらがなもあります)

さて,なんでしょう。

わかったかな?

ちがうことばを さがして じぶんでも もんだいを つくれるかな。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
7/30 午前中授業,個人懇談会5
7/31 1学期終業式,午前中授業
8/3 夏季休業
8/4 夏季休業
8/5 夏季休業

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp