京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:18
総数:481590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 図画工作科 「赤・青・黄を使って」3

「この色を混ぜるとこんな色になるよ!」など
友だちが色づくりに困っているとアドバイスをする声が
聞こえてきました☆
画像1
画像2
画像3

ちょきちょき かざり

画像1
画像2
それぞれの さくひんを たてに ならべて,きょうしつの よこに かざっていました。
きれいな さくひんを とおして ひのひかりが はいってきて,たのしげな まどぎわでした。

ひもひもねんど

画像1
画像2
ねんどで ひもをつくって,それを もとにした さくひんを つくりました。
いろいろに そうぞうを ひろげながら,たのしく かつどうすることができました。

総合(はぐくみ学習) 「さつまいもの成長」

6月12日にサツマイモ植えをしてから5週間が経ちました。
連日の大雨にも負けず、ぐんぐんと成長しています。
来週は「根返し」という大事な作業をする予定です。
どんなサツマイモが収穫できるか、収穫したらどうやって料理を
しようか、考えるだけでわくわくします。
画像1

がっこう たんけん

画像1
画像2
きょうは,そとの はたけと うんどうじょうの たいいくそうこを たんけんに いきました。
はるとは ちがう はたけの さくもつのようすに せいちょうを かんじていました。

たいいくそうこでは,たのしそうな たいいくようぐをみて,たのしみに しているようでした。

しょうげきの がっこうたんけん

画像1
画像2
きょうは りかしつと りかじゅんびしつに たんけんに いきました。
じゅんびしつの じんたいもけいを みて びっくり!
3ねんせいから がくしゅうする りかでは,このへやにあるものを すべて がくしゅうするのだと せつめいすると,めを きらきら させながら,いろいろなものを みていました。

2年☆新体力テスト

画像1
新体力テストを行いました。
2年生は,反復横とび,立ち幅とび,ソフトボール投げを行いました。
反復横とびとソフトボール投げは,2年生になって初めての種目です。

一生懸命ジャンプしたりボールを投げたりと頑張りました。
来週には50メートル走を行う予定です。




2年☆生活科の学習でインタビュー

2年生では,生活科の学習で学校の教室紹介ポスターを作っています。
ポスター作りに向けて,インタビューに行きました。
教職員の方々にインタビューするために,何回も練習を重ねました。
「緊張する...。」
「うまくできるかな。」
と心配していた人も,インタビューを終えると満足気に帰ってきました。
初めて知ったことがあったり教室を見せてもらったりしました。

インタビューしたことをもとに,素敵なポスターを完成させましょう。
画像1
画像2

3年 国語科 「もっと知りたい,友だちのこと」 1

「友だちの話を聞いて,さらに聞きたいことを考えてしつ問しよう。」を
学習課題に,2時間目の今日は友だちに知らせたいことを考えました!
画像1
画像2
画像3

5年 音楽の様子

気持ちを合わせて互いの音をきき合いながら演奏することを意識しながら明日のリコーダーテストに向けて練習していました。
また,21日(火)の「1年生を迎える会」に向けて,校歌の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/28 4時間授業(給食なし) 12:00頃下校 個人懇談会2
7/29 4時間授業(給食なし) 12:00頃下校 個人懇談会3
7/30 4時間授業(給食なし) 12:00頃下校 個人懇談会4
7/31 4時間授業(給食なし) 12:00頃下校  1学期終業式
8/1 夏季休業開始<8/23(日)まで>

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp