京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up120
昨日:126
総数:843801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

郵便ポスト(わかば)

画像1画像2
 それぞれ出したい人に向けて,暑中見舞いを書きました。シールで花火を書いたり,自分の似顔絵を書いたりするなど,思い思いの絵や字を書きました。
 自分たちで書いたハガキをポストに出しに行きました。「ちゃんと相手に届きますように」願いを込めながら丁寧に一枚ずつポストに入れました。

ボーリング(わかば)

画像1画像2
 算数でボーリングの学習をしました。何度も繰り返ししていく内に,ボーリングのルールやボールの投げ方などに少しずつ慣れてきました。「もっと強く投げたらストライクが出るんじゃないかな」などと言いながら,自分なりに投げ方を考えてチャレンジしている人もいました。
 倒れたピンを直す人,ボールを元に戻す人,倒したピンの数を書く人など,みんなで協力しながら楽しくボーリングの活動をしています。

学級新聞(わかば)

画像1画像2
 わかばの学級新聞を作りました。7月までの間にどんな思い出があったのかを思い出して,どんな出来事を書きたいかみんなで話し合いました。自分の選んだ写真に対してその時の気持ちを書いたり,題名にシールを貼ったりするなど,それぞれ新聞を完成させるために自分の役割を頑張って取り組んでいました。

小麦粉ねんど(わかば)

画像1画像2
 小麦粉ねんどをしました。最初はサラサラしている粉に水を加えると,少しずつねばねばしてきて,その触感を子どもたちはとても楽しそうにしていました。また青色や黄色などの色を混ぜました。
 その後,粘土で自分の好きな食べ物を作りました。ホットドッグやピザ,アンパンマンパンを作っている人もいました。

5年 国語科「カレーライス」

画像1画像2
お話の中で出てくるお父さんとぼくの考えについて,どちらの考えに賛成か,討論しました。

たくさんの意見が出ていました。

5年 図画工作科「まだ見ぬ世界」その4

画像1画像2
絵の具,マーカーペン,クレパスなど,様々な道具で綺麗な世界を描いています。

5年 図画工作科「まだ見ぬ世界」その3

画像1画像2画像3
画用紙の向きも考えて自分のイメージを表現していきます。

英語活動(2年生)

画像1画像2
2年生になって,はじめての英語学習です!
自分の気分や,数などを英語で話しました。

楽しく学習していました♪

【一年生】 国語 「おおきな かぶ」

画像1
劇の発表に向けて一生懸命練習をしています。

写真は「まだまだ,かぶはぬけません。」の場面です。

自分たちなりに工夫をしてセリフを付け加えながら取り組んでいます。

「休み時間も練習しよう!」とやる気満々な様子です。

本番がとても楽しみですね!

3年 算数「一万をこえる数」

画像1
画像2
画像3
今日は「数直線」について学びました。1めもりがいくつになるかを考えて,数直線上の数字を読むと簡単に読めることに気が付きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp