4年 非行防止教室
警察署の方の話を聞き,いつも正しい行動するためにはどうすればいいのかについて考えました。
社会にはルールや決まりがあることを聞き,暴力やいじめ,万引きは犯罪であることを聞きました。また,いじめの話では,見ているだけの人もいじめをしている内の一人であることや,ふざけているだけでも相手が嫌がっていることがあることなどについても知りました。
子どもたちは「やっていいことと悪いことを見分けられるようになりたい」「正しい行動をするために心のブレーキをかける」といったようにいつも正しい行動をするためにどうすればいいのか考えることができていました。
【学校の様子】 2020-07-28 18:22 up!
6年生 ダメ。ゼッタイ。
京都府警察より講師の方をお招きし薬物乱用防止教室を行いました。
6年生にもなると薬物に関して様々な情報をもっています。
この日は,そこから一歩も二歩も踏み込んだ内容で,子どもたちに薬物の怖さ・恐ろしさが十分に伝わったようです。
処方された薬を目的と違った方法で使用しても薬物乱用となります。
1回だけでも乱用です。
薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」がキーワードです。
【学校の様子】 2020-07-28 13:39 up!
4年 総合的な学習の時間 「ともに生きる鷹峯のまち」
総合的な学習の時間で,鷹峯小学校が高齢者や障がいのある人にとって利用しやすい施設であるのかを調べました。
実際に車いすに乗ったり,アイマスクをつけたりして,校内を巡る体験をしました。
子どもたちは,実際に体験してみることで,鷹峯小学校の使いやすいところ,使いにくいところを知ることができました。
学習が進む中で,どうしたら誰もが利用しやすい施設になるのかを考えていく予定です。
【学校の様子】 2020-07-28 13:35 up!
6年生 一足早く
今日から午前中授業で,明日からは4連休です。
月曜日からは,個人懇談会が始まります。
短時間ではありますが,よろしくお願いします。
個人懇談会中は,午前中で下校します。
放課後の時間が長くなることにともない,家庭学習や安全について,ご家庭でも十分にお声かけをよろしくお願いします。
放課後の時間が長くなるということで,提出期限付きの宿題を出したり一足早く夏休みの宿題の一部を渡したりしています。
計画的に学習を進めてほしいと思います。
【学校の様子】 2020-07-22 17:23 up!
5年生 家庭科『ひと針に心をこめて』
家庭科の学習では,裁縫セットを使った学習をしています。糸を針に通すことから始めて,「なみぬい」や「本返しぬい」をしています。
2学期には実際に作品も作ろうと思っています。
【学校の様子】 2020-07-22 17:22 up!
はじめての水書
書写の時間に 水と筆を使って 字を書きました。
自分の名前を書いたり,好きな食べ物や 動物の名前を書いたりと
楽しく学習をすすめました。
初めての水書に 子どもたちは
「おもしろい!」「すごいなあ!」と言いながら 筆を動かしていました。
【学校の様子】 2020-07-21 19:16 up!
下校を開始します。
雷,雨,ともにおさまってきたようなので,午後3時50分を目途に下校を開始します。
よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2020-07-21 15:44 up!
3〜6年生は,雷雨のため,学校で待機します。
いつもありがとうございます。
今,雷が鳴り始め,この後,激しい雷雨が予報されるため,3〜6年の子ども達は学校で待機しております。
今後の天候を見ながら,下校する予定です。
今しばらく,お待ちください。
下校する際は,配信メール,ホームページでお知らせいたします。
なお,1,2年生は雨が降る前に学校を出ております。
早く帰らなければならない場合は,学校までお迎えをお願いいたします。.
【学校の様子】 2020-07-21 15:19 up!
6年生 国語&書写
日常の暮らしの中から楽しみや喜びを見つけ,「たのしみは」で始まり,「時」で結ぶ短歌を
国語の時間に考え,書写で小筆を使って清書をしました。
33人分の楽しみが表現されました。
この日は,午後からの気温が高く書写で荷物も多くなるため,となりの教室も使って授業を行いました。
【学校の様子】 2020-07-20 16:51 up!
5年生 漢字50問テスト
5年生は今年に入って初めて漢字50問テストをしました。なぜかみんなこのテストは緊張しています。1週間前から自主学習に取り組んで今日を迎えた人もいます。しっかりと計画を立てて,学習してきた様子は素晴らしいです。
結果は来週返します。返ってきた結果と自主学習での取り組みを振り返り,家庭学習の仕方をレベルアップさせてほしいと思います。
【学校の様子】 2020-07-17 18:56 up!