京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:62
総数:795281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

YUMEチューブ 算数(6日目)

実際に角をかいてみましょう!
上手にかけるかな?

まずは30°
(動)
↓ ↓



次は200°
(動)
↓ ↓

京都市統一プリントの訂正について(2年生)

画像1
今回封筒にて配布した「京都市統一プリント」に,訂正があります。

漢字ドリルの宿題の欄に,「2,8,12」とかいていますが,
「2,8,22」の間違いです。

お手数をおかけして,申し訳ありませんが,ご確認よろしくお願いします。

YUMEチューブ 課題(社会)

1.P.3を読んで教科書の続きを言ってみましょう。


2.★P.4教科書に書きこみます。
動画を見ながら進めましょう。
とちゅうで止めながらするのをおすすめします↓
<動>


3.★P.5教科書に色をぬります。
できた人はたしかめてみましょう。むずかしい人はさんこうにしてください↓
<画><swa:ContentLink type="doc" item="109241">4年社会P.5 京都府の土地利用</swa:ContentLink>

4.P.4の京都府の地形の答えです。たしかめてみましょう↓
<画><swa:ContentLink type="doc" item="109363">4年社会P.4京都府の地形 答え</swa:ContentLink>

臨時休校期間中の学習面談の開催について

画像1
 臨時休校期間延長に伴い,ご家庭では学習への不安が増していることと思います。京都市立学校では,そのような児童に対して「学習面談」を行うことになりました。

 希望制で,クラスを分割し,少人数で,1時間以内で行います。下記要項をお確かめの上,ネットを通じてのお申し込みをお願いいたします。

<グループ分け> ※学級を4つに分けます。
5月18日(月)・25日(月)  9:00〜10:00 A
5月18日(月)・25日(月) 11:00〜12:00 B
5月19日(火)・26日(火)  9:00〜10:00 C
5月19日(火)・26日(火) 11:00〜12:00 D

A 名字が「あ」〜「か」まで及びわかば学級
B 名字が「き」〜「つ」まで
C 名字が「て」〜「ふ」まで
D 名字が「へ」〜「わ」まで

※原則として上記50音順でお申し込みください。ただし,事情がある場合は他の時間帯に変更していただいてもかまいません。

<内容>
・宿題の提出及び学習や困りごとの相談
・新しい教材の配布
・運動場等での軽い運動

<その他>
・感染防止のため,必ずマスクを着用してください。
・登下校の安全についてはご家庭でお願いします。1年生については,保護者の送り迎えをお願いします。その際,学校でお待ちいただいてもかまいません。
・特別預かりの教室は,その間のみ別室で行います。
・学習面談に参加されない児童には,事前に連絡した上で,家庭訪問にて教材をポストに入れさせていただきます。児童がおこなった宿題については担任が見ますので,学校の靴箱付近に設置した「学年ボックス」に入れにきてください。(必ず氏名の記入をお願いします。)


<申し込み方法>
ご希望される場合は下記URLより申し込みフォームでお願いいたします。ネット申込が難しい場合はお電話でも構いません。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfB1gC...

■学年ポストを設置しました。

画像1
 学校のくつ箱の奥に「学年ポスト」を設置しました。学習面談にこれない場合に,家庭で学習したプリントを入れるポストです。

※入学式の写真や辞典等の申込など,現金はカゴに入れず,職員室にいる教職員にお渡しください。

■新しい課題を渡します■
 学年ポストに入れに来て下さった方には,新しい学習課題をお渡しします。忘れずにお持ち帰りください。


 学習面談に来られない児童の課題を,月曜日と火曜日に配布予定ですが,天気予報が雨模様です。封筒の厚みが前回程度ある学年があり,ポストに入らない場合や家庭訪問時に教材を濡らしてしまうことを心配しています。天候が思わしくない場合については,学校まで取りに来ていただけると助かります。ご協力よろしくお願いいたします。

【いちねんせい】 あたらしい かだい

いちねんせいの みなさん


みなさん げんきに すごしていますか。

こんしゅうも げんきいっぱい すごしましょうね。


きょう,がっこうに きてくれた おともだち,あえて とっても うれしかったですよ。

あした がっこうに くる おともだちは,あえるのを たのしみに していますね。

がっこうに こない おともだちも,でんわなどで また げんきな こえを きかせて くださいね。


あたらしい かだいを くばっています。

まえの かだいが おわっていないひとは,あわてなくても いいですよ。

じぶんの ぺえすで やっていきましょうね。



(保護者の皆様)

ご家庭での課題へのお声かけ,本当にありがとうございます。

課題が追加されて,子どもたちも保護者の皆様も,お疲れが溜まっていることと思います。

中には,お子様とけんかになってしまったり。。。というご家庭もあるのではないでしょうか。(我が家も,そうです。)

一人ひとり,学習へ向かう気持ちのもち方は違うので,保護者の皆様も,お子様のペースを大切にしてお声かけをしていただけたらと思います。

できないところ,わからないところは,学校で声をかけて取り組みます。
「わからないので とばします」と書いていただいて 大丈夫です。

学校が始まったら,学習への取り組み方や学習規律など,子どもたちと一から一緒に確認しながら進めていこうと思います。


まずは,子どもたちが,
「学校に行ってはやくみんなと学習したいなぁ!」「学習って,楽しいなぁ!」
と思えるように,学校再開への準備期間を過ごしていってほしいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。


家庭におけるネット環境の調査

平素から,学校教育活動にご理解ご協力いただき,誠にありがとうございます。
 一斉臨時休業が継続する中,早期にICT環境が整えられることが,全国の公立学校での喫緊の課題とされています。
 こうした中,教育委員会からICTを活用した,いわゆるオンラインで学校と各家庭との連携や児童生徒の家庭学習の充実を図るため,学校に標記の調査の依頼がありました。
 つきましては,ご多忙のところ大変恐縮ですが,御家庭のインターネット等の環境について,ご回答をお願いいたします。
 学校からは紙文書で18日・19日に配布しますが,PTAのご協力を頂き,オンラインでの回答ができることになりました。
(学校からのオンライン回答は内規に抵触することがわかりました。)

 5月26日までにオンラインまたは紙のいずれかの方法でご提出いただきますようよろしくお願い致します。
 なお,回答は,ご家庭ごとにお願いします。
 お子様の兄弟・姉妹が小学校と中学校など複数の校種に在籍される場合,いずれかの学校にご提出ご回答をお願いします。

オンラインでの回答は以下のPTAホームページからできます。

http://www.kyoto-pta.jp/sho-p/fukakusa/2020/inf...

わかば クリーニング 1

 みなさん,どんな風に雑巾を絞っていますか?
今から下の3つの写真を見てください。

どの絞り方が一番よく絞れるでしょうか?

1つ目 両手で雑巾を押して絞る
2つ目 両手でねじって絞る(横向き)
3つ目 両手でねじって絞る(縦向き)

実際に一度自分でも絞ってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

スライムを作りました 2

画像1画像2
 魔法の水を入れてかき混ぜると,どんどん固まって来ました。手で触ってみると,びよーんと伸びたり,ぷつんとちぎれたり,色んな形に変化していて,わかばっこは楽しそうに遊んでいました。
 出来上がったスライムはお家に持ち帰っていますので,良かったらお家でも遊んでみてください。今日スライムを作れていない人もまた学校で時間を取りたいと思いますので,一緒に作りましょう。

【いちねんせい】 さんすう(8) きょうかしょ 27ぺえじ

とらさんと いっしょに すうずぶろっくを うごかしてみましょう。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp