京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:18
総数:481590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

かきたいもの なあに

画像1
画像2
ずこうのがくしゅうで じぶんが だいすきなものを おおきい がようしに かきました。それぞれに おもいがふくらんで,たのしく いっしょうけんめいに かきました。

らいしゅうの かようびに つづきをかきたいと おもいます。
きょうの さくひんに なにを かきくわえたいか かんがえておいてください。

4年 総合的な学習の時間 4

付箋を使ったり,イラストシールを貼ったりと分かりやすく発表する工夫を考えていました☆
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習の時間 3

調査したことをグループごとに校舎図にまとめ,発表の準備を進めていました☆
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習の時間 2

「だれにとってのバリアになるのか」という視点をもって学校内をまわり,調査していました。
「多目的トイレの前にあるスノコは邪魔になるだろう。」という声も聞こえてきました。色々と発見していました。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習の時間の様子

4年生は総合的な学習の時間で「みんなにとってくらしやすい町や学校」について考えていました。


画像1
画像2

5年 理科の様子☆

「植物の発芽と成長」について学習していました。
発芽には水が必要なのか??空気は??温度は??と予想し,観察実験の準備を進めていました☆
画像1
画像2
画像3

2年☆「ふきのとう」音読発表会

こくごかで,「ふきのとう」の学しゅうをしました。
学しゅうのさいごには,音読はっぴょう会をしました。

それぞれのやくわりに分かれて,音読しました。
こえの大きさやスピードに気をつけたり,ふりをつけたりしてすてきな音読はっぴょう会になりました。
画像1

2年☆しん体けいそく し力・ちょう力けんさ

29日(月)にしん体けいそく し力・ちょう力けんさがありました。
1日でたくさんのけんさをしましたね。

2年生になって,体も大きくせいちょうしたかな。
し力けんさもちょう力けんさもきちんとうけられましたね。

画像1

2年☆とびくらべ

画像1
画像2
体いくの学しゅうで,「とびあそび」をしています。
いまは,5つのばをつくって学しゅうをすすめています。

高くとんだり,とおくへとんだりと,めあてをきめてとりくんでいます。
かいすうをかさねるごとに,だんだんとべるようになってきましたね。

畑での学習

画像1
画像2
暑い中,毎日畑での学習を頑張っています。

はつか大根はみんな,芽がでてきました。

ひまわりはなかなか芽が出てこなかったので,みんなとてもうれしそうでした!

あさがおも,たくさん花を咲かせました。

がんばって育てているものがきれいに花が咲くと,とてもうれしいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 4時間授業(給食なし) 12:00頃下校 個人懇談会1
7/28 4時間授業(給食なし) 12:00頃下校 個人懇談会2
7/29 4時間授業(給食なし) 12:00頃下校 個人懇談会3
7/30 4時間授業(給食なし) 12:00頃下校 個人懇談会4
7/31 4時間授業(給食なし) 12:00頃下校  1学期終業式

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp