京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up35
昨日:57
総数:840693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

YUME通信 理科

画像1
画像2
画像3
「電池の働き」最終回です。モーターカーのレース大会をしました。メンテナンス中です…。

YUME通信 体育

画像1
画像2
新しい技にもまた挑戦します。

YUME通信 体育

画像1
画像2
画像3
「マット運動」をしました。まずは準備から。

YUME通信 算数

画像1
画像2
画像3
どれだけ大きい数でも,0〜9の数字が使われていることに気付き,自分で大きい数作りをしました。作れた子から交流しあいました。

4年生 理科 電池のはたらき

画像1画像2
理科の学習で作ってきたプロペラカーを使って,レースをしました。自分のデザインした車で,工夫した電池のつなぎ方をして走らせていました!「理科の勉強頑張ってよかた〜」「楽しかった〜」という声がたくさん聞こえてきました。

3年 図画工作「空き容器のへんしん」

画像1
画像2
変身させた空き容器に「色」を付けました。3原色を使用し,お気に入りの色を作ってぬりました。

3年 書写「初めての習字」鑑賞

画像1
画像2
みんなで初めて書いた習字の文字「二」を鑑賞しました。力強い文字,お手本のような美しい文字などたくさんの感想が出ました。

図画工作「あき容器のへんしん」鑑賞をしよう!

画像1
画像2
画像3
自分の作品で「がんばったところ」「くふうしたところ」を考え,友達の作品を鑑賞しました。3原色+白を使い,自分色を作り筆使いを工夫して描きあげた個性的な作品だったので,感想も個性的でした。

YUME通信

今日からマット運動の学習が始まりました。

初めに安全に活動できるように気を付けるところを確認し,前転と後転の練習をしました。

強く踏み込んで素早く回る,手を使っても勢いをつけることなど,こつをつかむと後転もきれいに回ることができていました。
画像1
画像2

YUME通信 一つだけのお花大事にするんだよう―。

中心人物,クライマックスを選ぶ活動をし,

父からの最後の言葉である

「一つだけのお花大事にするんだよう―。」

について,どんな思いが込められているか考えました。

わがままを直してほしい
幸せな生活を送ってほしい
やさしい人になってほしい
生きてほしい
命を大切にしてほしい
母との思い出を大切にしてほしい
戦争でたくさんの人が苦しんだことを覚えてほしい

など,たくさんの意見が出ましたが,

今は戦争中であり,いつ亡くなるかわからない時代だから

やはり
生きていてほしい
命を大切にしてほしい

のではないかという意見に絞られていきました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp