![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:64 総数:270942 |
7月7日のきゅうしょく![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・さばのたつたあげ ・切り干し大根の三杯酢 ・みょうがのみそ汁 今日の「さばのたつたあげ」は,お風呂のような 大きな釜で揚げています。生姜の下味と,揚げることで 臭みもなく食べられます。 みそ汁には,「みょうが」が入っていましたが, 子どもたちは,どんな野菜なのかよく知っていました。 6年生 みんなのために![]() ![]() ![]() そこで,「こんな時期だからこそできること」を考えているのが6年生です。 授業時間や休み時間・放課後を使って全校のみんなが楽しめるイベントを準備しています。 6月,何もないところから計画をはじめ話し合いを重ね,最近ではずいぶんと全体像が見えるようになってきました。 この日の放課後には,担当する人が教室に残っていた人たちに声をかけて自分たちが考えた企画を試してもらっていました。 そこで意見をもらい,また改良していってくれることと思います。 雨上がりのビオトープ![]() ![]() 前日からの大雨で,ビオトープの汚れた水がオーバーフローしたためか,水がとても澄んでいました。 そして,今回ついにウシガエルの姿をとらえました。 この日は3匹のウシガエルを確認することができました。 この日は,5cmくらいのオオアメンボが,気持ちよさげに,水面をスイスイスイ〜と浮かんでいました。 ビオトープの周辺には,赤い色がとても鮮やかなショウジョウトンボが飛んでいました。最近は少しずつトンボの種類や数が増えてきました。 どこかきからセミの声も聞こえてきます。 夏が来たと感じる瞬間です。 プールの前の草原にピンクのきれいな草花を見つけました。ネジバナです。 湿っていて日当たりの良い草地でよく見られるそうです。 小さなピンクの花を細長い花茎に巻き付けるようにして咲いています。 右巻きと左巻きの両方があり,ねじれないものや途中でねじれ方が変わるものもあるそうです。面白いですね。 1年生 少しずつなれてきたね♪
1年生も学校生活に少しずつなれてきました。
道徳の学習では規則正しい生活について考えました。 いつもおこられていたたかがみねゆうたくん。 いちねんせいになり「へんしん」しました。 規則正しい生活をするように変身すると 気持ちがいいねと話し合いました。 養護の先生から,はやねはやおきあさごはんの大切さを 最後にお話しいただきました。 国語では少し前に作った「はなのみち」のかみしばいたいかいをしました。 いつもの音読より緊張している子もいましたが,楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 外国語科 When is your birthday?
今日の学習では誕生日と日にちの言い方について考え,学習しました。ゲームを通して,誕生月と日にちをたくさん交流することで言い方を確認しました。
![]() 5年生 社会科『低い土地のくらし』![]() ![]() ![]() しっかりと学習を進められているので,まとめもスムーズに取り組んでいました。書いてまとめるのは難しいですが,様々な教科を通してチャレンジしていこうと思います。 3年生 休み時間の様子
今日は遊び係が中心となって,クラスでドッヂボールをしました。みんなで楽しく遊ぶことができました。みんなで話し合って,遊びの内容を決めるのも話し合い活動をするのに大切なことです。次回はどんな遊びができるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動
今日はALTのジョシュア先生が来ていました。英語で友だちに尋ねたり,答えたりするやりとりをしました。相手の目を見て,きれいな発音を意識してやりとりしました。楽しそうにいろんなお友だちと交流していました。
![]() ![]() ![]()
|
|