京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up61
昨日:161
総数:722689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

登校日が中止となって

 10日にお知らせしましたように,休校期間中の登校日が中止となっております。その為,家庭での学習課題を昨日から学年の先生が各家庭に投函しに回っております。今週中には配布を完了させますので,もし,今週末に届いていない場合は学校にご連絡ください。
 感染防止に気をつけながら,みんなでこの危機を乗り越えていきましょう。
画像1
画像2

登校日中止の対応について

 4/10(金)に「登校日」については中止とし,「家庭訪問や電話等による確認」に変更する旨をホームページ上でご連絡をさせて頂いたところですが,案内プリントを右下「配布文書一覧」の掲載いたしましたのでご覧ください。
 
 また,案内プリントや学習課題,その他配布物についても今週中に,各ご家庭のポストに投函いたします。

下をクリックして頂いてもご覧いただけます。

登校日中止についての対応

臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト

文部科学省では,陸時休業期間における学習支援コンテンツとして,

「子供の学び応援サイト」が開設されています。

家庭での学習にご活用ください。

詳しくは,こちら へアクセスしてください。

緊急 休校中の登校日中止について

 4月8日付けの「休校時の登校日程について」で御案内したとおり,臨時休業期間中に登校日を設定していたところです。
 しかし,本日4月10日15:30頃,京都市教育委員会から,臨時休業期間中の「登校日」等について「家庭訪問や電話等による確認」に変更する方針が示されました。
 これを受け,本校でも5月6日までの臨時休業期間中,実施することとしていた「登校日」については中止とし,「家庭訪問や電話等による確認」に変更します。

 なお,詳しくは4月13日(月)以降,改めてホームページ等でご連絡させて頂きます。

今日の様子

画像1
画像2
画像3
 今日でまた,皆さんと学校生活が送れなくなるのは残念ですが,感染予防を第1に皆さん家庭での過ごし方を工夫してください。保護者の皆様にはご負担をおかけすることになりますがご協力お願いいたします。登校日もできるだけ集団化しないように週1日とさせていただき,学年時差登校で行います。
 生徒たちは朝の検温も行い,新しい学年,クラスで,今日できることに励んでくれていました。

本日の配布文書

 本日,臨時休校に関する文書を配布いたしました。
休校中の登校日についての文書も配布しておりますので
右下,「配布文書一覧」よりご確認ください。

下記をクリックしていただいてもご覧になれます。

<swa:ContentLink type="doc" item="101762">本日の配布文書</swa:ContentLink>

新入生 入学の言葉

画像1
入学式では新入生の代表が堂々と入学の言葉を述べてくれました。皆さんの3年間の素晴らしい成長を期待しています。 
【入学の言葉】
 暖かな春の訪れとともに,私達は音羽中学校の入学式を迎えることとなりました。
(中略)
 中学校では,いろいろな面で小学校とは違います。学習の面では教えていただく先生が教科ごとにかわりますし,新しい教科も増えます。「難しい勉強についていけるかどうか」「中間テストは期末テストはどのように取り組めばいいのか」と不安はありますが,中学生として頑張っていけるよう努力していきたいです。また,新しい友達に出会えることや部活動で共に活動できること,今まで経験したことのない文化祭,体育大会,合唱コンクールなど,とても楽しみです。三年間ということであっという間に過ぎていくことと思いますが,新しいことにたくさん挑戦していきたいです。そして,充実した中学校生活を送りたいです。卒業するときに,音羽中学校の三年間でよかったと思えるような中学校生活を送っていきたいです。
 一生懸命頑張りますので,校長先生をはじめ,教職員の皆様,上級生の皆さん,地域の皆様,まだまだ未熟な私達ですがご指導よろしくお願いします。
                  令和二年四月七日 新入生代表

学校長式辞

画像1
 新入生の皆さん入学おめでとうございます。コロナ感染予防のため,学校教育も状況が日々変化しています。今こそ自分のすべき行動をよく考える機会としていきましょう。
【式辞一部抜粋】入学した君たちには,大切にしてほしいことがあります。それは、「時を大切にしてほしい」ということです。「とき」すなわち時間を大切にすることです。大切にするというのは難しいことではありません。まずは時間を守ることから始めましょう。社会では仕事の始まる時間や約束した時間を守れない人は信用を失ってしまうこともあります。音羽中学校でも登校時間や授業の時間ははっきり決まっています。中学校での時間を守り,家庭でも時間を守る。時間を大切にしていけばきっと君達の学力向上や社会人としての成長にもつながっていきます。
次に時間は絶対に戻すことができません。ですから、その時、その時、を大切にしていろんなことにチャレンジしてください。チェレンジすることに意味があります。失敗してもいいんですよ。うまくいかなくてもいいんです。君たちひとりひとりが違うようにチャレンジの仕方も違っていいんです。その経験が自分自身を成長させてくれます。頑張って挑戦したことは結果に関係なく自分の自信につながっていきます。そして,卒業する時には「音羽中学校に来て良かった」と言える自信にあふれた人になってください。

令和2年度入学式

画像1
画像2
画像3
 本日,新しく音羽中学生を198名迎え,第54回入学式が行われました。3密に気を付けながら,時間もかなり短縮した形での挙行でしたが,生徒達を迎え入れることが出来ました。10日からは再び休校となりますが,詳細につきましては9日までにプリントを配布しますのでご確認ください。

重要 入学式後の教室での参観について

 明日,入学式は予定通りに時間を短縮しての実施となりますが,入学式後,生徒は教室へ行き配布物や担任の所信表明や今後の予定を伝えてもらいます。
 本来ならば,その教室での様子も参観していただきたい所ですが,昨今のコロナウィルスの感染状況を考慮しまして参観していただくことを中止とさせていただきます。
 心苦しい選択ではございますがご理解よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/22 三者懇談会

学校だより

ほけんだより

学校教育目標・経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp